このたび、編著書『世界に学ぶ自転車都市のつくりかた』(副題:人と暮らしが中心のまちとみちのデザイン)が学芸出版社から刊行されました。かねてより接触のあった、未来への広い視野を持って自転車利用推進に関わっている方にお声がけ
Read more
クリティカル・サイクリング
このたび、編著書『世界に学ぶ自転車都市のつくりかた』(副題:人と暮らしが中心のまちとみちのデザイン)が学芸出版社から刊行されました。かねてより接触のあった、未来への広い視野を持って自転車利用推進に関わっている方にお声がけ
Read more今回は自分がよく使っているフロント積載のシステムとその運用スタイルの変遷を紹介したい。ハンドルバー前への荷物の配置は、自転車に跨がったままでの中身へのアクセスが容易で、常に目に入っていることで物の紛失なども起きにくいので
Read more野営する自転車ツーリングの好きな奴らの交点「きゃんつー集い」に行ってきた。今年の夏の開催地は滋賀北部の余呉。前後にあれこれつなげた旅にすることはできなかったが、弾丸関西行も楽しかった。写真メインで記録を残しておく。 今回
Read more自転車に乗りながら音楽を聴く時のために、OwltechブランドのBluetoothスピーカーOWL-BTSP01Sを購入した。自転車用として売られているものではないが、自分には合っている。以下、これまでの遍歴も合わせてざ
Read more日頃の足として使っているLe Mans Sportifにカモメハンドルバーを入れてみたら「街乗りから軽いツーリングまでならこれが最高なのでは?」と思えるくらい好感触だったので、どこがどう良いのかを書き出してみる。 動機の
Read more連休に親戚を訪ね、預けてあるシングルスピードATBを数ヶ月ぶりに乗り回したらとても良かった。 跨がって、ただペダルを踏む。ギアを合わせてから、というステップがないことはシングルスピードの大きな強みだ。歩行から走行へ、最短
Read more柳サイクルのオーダー自転車Cozmoに乗り始めて6ヶ月目に入った。自分の指定したCozmoのジオメトリーのイマイチだったかなというポイントを3月初旬のフロントフォーク交換でほぼ解消できたので、その辺のことを記しておこうと
Read more近頃よくニュースになっている自転車ヘルメットの努力義務化とはどんなもので、どんな影響が考えられるか。主なポイントを、擬似的な対話(個々人の生活の視点)と解説(社会的な視点)の2パートに分けて整理してみた。 1. 対話編(
Read more市街地でもうっすら積もるくらい雪が降った週の終わり、友達二人(ダイゴマン、マクロス)と近くの山へサイクリングに出かけた。行ってみると期待していたほど雪はなかったけれど、色々な状態の路面を経験し楽しく遊ぶことができた。以下
Read moreフレームセットを受け取ってから2ヶ月余りになるYanagi Cozmo。#4で書いた3日間のバイクパッキングの後でセッティングが見えてきて以降、自分とのシンクロ度が急速に上がった初めてのオーダー自転車は、早くも1台で何で
Read more11月11日から13日にかけ、2泊3日のバイクパッキングに出かけた。組み上がったばかりの新しい相棒=柳サイクル「 Cozmo(コズモ)」のフィールドテストを兼ねた、未舗装路を積極的に走る野営旅だ。今回はこの道中の様子を中
Read more10月28日、電車を乗り継いで鎌ケ谷の柳サイクルへ。オーダーしていたフレームセットを受け取るためだ。基本仕様の決定について書いた#1、ジオメトリーのパズルと格闘した#2に続き、今回は第1次の組み上げまでを綴る。 柳サイク
Read more