近頃、サイクリングルートとして設定されたルートのことを調べたり、実際にそのルートを走ったりすることを経験するとサイクリングルートには想像力が大切だと気づく。日本には「道の駅」のような施設や、高速道路にはサービス・エリアな
Read more
クリティカル・サイクリング
近頃、サイクリングルートとして設定されたルートのことを調べたり、実際にそのルートを走ったりすることを経験するとサイクリングルートには想像力が大切だと気づく。日本には「道の駅」のような施設や、高速道路にはサービス・エリアな
Read more女性と自転車をテーマとするこの連載で、自転車エアバッグを開発した2人の女性をとりあげたことがある。他にも自転車に関わる発明がないか探してみたところ、Christine Outramの記事を見つけた。彼女は2009年、MI
Read more北欧の初夏は日が暮れるのが遅い。世界最高の自転車都市コペンハーゲンでは、レストランからバーやカフェへと渡り歩いても、まだ空は明るい。橋の上で馬鹿騒ぎする集団をやり過ごして、中心街に戻ったところで驚いた。小さな自転車ショッ
Read moreデンマークのコペンハーゲンで強く感銘を受けたのが、XYZ Cargoのカーゴ・バイクだった。オープンソースのモジュラー自転車というコンセプトも興味深いし、どこでも入手可能なアルミ角パイプで構成されるフレームは、独特の造形
Read moreコペンハーゲンの中心部東側にあるアマー島(⚑)は、近郊サイクリングにぴったり。その面積は65km²だから、山手線の内側(63km²)ほどの大きさで、北部に住宅地、南部に空港がある。広大な自然公園もあれば、長い海岸線を走る
Read moreいくつかの気になっていた事柄が、ふとした拍子に結びついて腑に落ちることがある。筆者にとってコペンハーゲンにおけるそれは、クリスチャニアだった。事前知識はなかったが、XYZ Cargoを訪ねた際に、隣のブロックの壁に広がる
Read more2017年6月9日から6月19日にかけて、デンマークのアムステルダムとナイメーヘン、そしてデンマークのコペンハーゲンにおいて自転車事情を調査した。いずれも世界最先端の自転車活用国と言われている。昨年調査をしたロンドンやポ
Read more欧米では自転車をそのまま電車に載せることが一般的。一般的なので、わざわざサイクル・トレインと呼ぶことはないが、その中でもコペンハーゲンのDSB(デンマーク国鉄)のS-Togは圧巻。自転車マークが大きく描かれた車両がホーム
Read moreコペンハーゲンの中心部はシェラン島東部と、その隣のアマー島に広がる。この二つの島の間の海峡は、ちょとした川ほどの幅しかなく、幹線道路の大型橋が架けられている。これらの橋にも、当然のごとく自転車レーンが設けられており、安全
Read moreコペンハーゲンで是非とも訪れたいと思っていたのは、XYZ Cargoだ。これまでWEBサイトで知るしかなかったが、同社は独創的で興味深い自転車を作っている。何しろ、すべて一般的なアルミの角パイプで車体フレームが構成されて
Read moreデンマークの首都コペンハーゲンのBycykelは、世界でもっとも進んだ自転車シェアリング・システムだろう。何しろ、これはタブレット付きの電動アシスト自転車なのだ。タッチ・スクリーンのタブレットはGPSとモバイル・インター
Read more