Skip to content

Critical Cycling

クリティカル・サイクリング

  • クリティカル・サイクリングについて
  • 一覧
  • English

カテゴリー: シェアリング

2023年7月1日より改正される道路交通法とLuup

2023-02-06 綿貫 岳海 シェアリング, 交通機関

以前から電動キックボードシェアLuupについて取り上げてきた。 電動キックボードLuupなど電動小型モビリティに対する制限が今後緩和されることについて触れてきた。いよいよ道路交通法が改正される具体的な日程と変更された規制

Read more

Rhizome Cycling

2022-11-03 河合 将也 シェアリング, 生活, 都市, 電動アシスト自転車

本稿は、IAMAS修士1年を対象に開講された授業であるデザインエンジニアリング演習での制作課題から生まれた、シェアサイクルのデータビジュアライゼーション作品の紹介である。 人々の移動手段の変化は、人々の生活を大きく変容さ

Read more

銀(塩)輪車 番外編⑤ NY自転車観察

2022-10-24 柴原 佳範 シェアリング, ニューヨーク, ライド, 都市

今月20日から3日間ほどニューヨークへ行っていたため、今回はNYにて観察してきた現地の自転車事情について紹介していきたい。この連載の本編の内容に関しても、先月の第10回にて少し前進できた感覚を掴むことが出来たが、今回は筆

Read more

銀(塩)輪車 番外編 LA自転車観察

2022-01-24 柴原 佳範 シェアリング, ビーチ・クルーザー, ライド, ロスサンゼルス

2021年の年末に、ロサンゼルスに引っ越した。先月分の連載記事はそれによって執筆することができず、休載となってしまった。今月以降はロサンゼルスよりこの銀(塩)輪車をお届けする。今回は番外編ということで前回からの続きではな

Read more

LUUP電動キックボードライド

2021-11-06 綿貫 岳海 シェアリング, ライド, 交通機関, 東京, 都市, 電動自転車

今都内ではLUUPという電動キックボード/電動アシスト自転車シェアサービスが流行しつつある。今回はその試乗ライドをレポートできればと思う。 LUUPについて Luupは、「街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる」をミッ

Read more

[ESSAY] 貸自転車ショートストーリー (最終回)

2019-12-09 角田 安正 シェアリング, 歴史

2010年前後から、シェア自転車は世界の大都市に広まった。環境対策として、公共交通に自転車を使う試みが、一気に花開いたのである。 この爆発的な広がりは、自転車のあらゆる面に大きな変化をもたらした。 それは、1970~80

Read more

[ESSAY] 貸自転車ショートストーリー (13)

2019-11-09 角田 安正 シェアリング, 歴史

シェア自転車は世界に広がり、遅ればせながら日本でも定着しつつある……。 一口にシェア自転車といっても、国情や発展形態により、大別すれば世界に4通りのタイプがある。主な違いは、ポート(駐輪場)と操作システムにある。 A.「

Read more

[ESSAY] 貸自転車ショートストーリー (12)

2019-10-09 角田 安正 シェアリング, 歴史

2016年前後、大小さまざまの企業や自治体が、シェア自転車事業に参入した。欧米や中国のように大掛かりではなかったが、小規模拠点が全国に広がった。それは市民の新しい足、また新時代のシェアリングエコノミーとして、世間の注目を

Read more

[ESSAY] 貸自転車ショートストーリー (11)

2019-09-09 角田 安正 シェアリング, 東京, 歴史

2007年パリのヴェリブ出現は、自転車史において、時代を画する歴史的な出来事であった。 ヴェリブを契機に、都市公共交通に大量の共用自転車を使う試みが、世界の大都市に一斉に広がった。 日本では、それ以前から、政府主導のもと

Read more

[ESSAY] 貸自転車ショートストーリー (10)

2019-08-09 角田 安正 シェアリング, 富山, 歴史

自転車の2大用途は実用とレジャー用である。同様にレンタサイクルでも、都市の近距離交通と、観光地の遊びに使われている……。 ━1997年京都議定書が策定された。排ガスを出さない自転車がクローズアップされ、公共交通で共用する

Read more

[ESSAY] 貸自転車ショートストーリー (9)

2019-07-09 角田 安正 シェアリング, 歴史

2007年パリで生まれたヴェリブ式と、15年北京で始まった中国式の2つのタイプのシェア自転車は、世界の大都市に普及。市民の足として定着した。 両者の違いは、駐輪場の有り無し、カードかスマホ決済、官営か民営である。両者には

Read more

[ESSAY] 貸自転車ショートストーリー (8)

2019-06-09 角田 安正 シェアリング, 歴史

今日、世界の大都市に広がるレンタサイクルには、2つのタイプがある。 ━ひとつは、2007年パリで始まった“ヴェリブ式”である。 自転車を都市の近距離交通手段として活用、交通渋滞、環境汚染に資する考えから生まれたもの。営利

Read more

投稿ナビゲーション

1 2 3 Next Posts»
WordPress Theme: Gridbox by ThemeZee.