当然のように台湾でも自転車シェアリングは盛んだ。台北でも、後に訪れた台中でも、白と黄色の自転車YouBikeをよく見かける。どこにいても少し歩けばドック(スタンド)が並んんだ貸出ステーションがある。専用のYouBikeア
Read moreCycling Edge 31: 台北
12月の後半に台湾に出かけた。年末年始の混雑を避け、暖かい場所で自転車に乗る魂胆。ところが、台北に着いて驚いた。人々がダウン・ジャケットやロング・コートを来ていたからだ。日中は20℃近く、夜でも10℃以上あるとは言え、現
Read moreCycling Edge 30: ソーシャル×散走
シマノが企画する「ソーシャル×散走」企画コンテストが毎年開催されている。学生を対象として、自転車に乗って社会課題に取り組む企画を募集し、発表し共有するコンテストだ。馴染みのない「散走」という言葉は、散歩をするように自転車
Read moreCycling Edge 29: チェンマイ郊外
タイ、チェンマイの市街地は必ずしも自転車に適した走行環境ではなかった。そこで趣向を変えて、郊外の自転車ツアーを申し込んだ。その名も「Half-day hilly E-bike adventure (fully paved
Read moreCycling Edge 28: チェンマイ市街地
11月の満月の夜、タイのチェンマイに出掛けた。何千何万というランタン(天灯)が夜空に舞うコムローイ祭りを見るためだ。もっとも上海の空港が管制封鎖でトランスファーに失敗。お祭りの朝に到着するはずが実際には夕暮れ時。あと1時
Read moreCycling Edge 27: 倉敷・真備町
晴れの国、岡山、3日目。戦争遺構の蒜山高原や森の芸術祭の県北部から南下。総社市で洋食ランチをいただき、デザートのパンを頬張ってから、お隣りの倉敷市の真備町に向かう。2018年7月の西日本豪雨の被害が大きかった地域だ。堤防
Read moreCycling Edge 26: 森の芸術祭
蒜山高原の戦争遺構を自転車で回った翌日は、森の芸術祭に出かけた。いわゆる地方芸術祭のひとつで、岡山県北部の数ヶ所をエリアとして、今年初めて開催されるそうだ。丘陵地を取り囲んで緑の森と山々が連なる。晴れの国らしい快晴に心が
Read moreCycling Edge 25: 蒜山高原の戦争遺構
10月中ばに岡山県の蒜山高原に出かけた。自然豊かな観光地で、3年前は整備されたサイクリング・ロードを最新のレンタル自転車で快走して高原リゾート気分を満喫した。一方、今回は目的が異なっていた。のどかで美しい風景とは裏腹に、
Read moreCycling Edge 24: ドイツ郊外
ドイツのフライブルクで都市の自転車環境を体験したので、次は地方を調査しようとした。正直に言えば、シュヴァルツヴァルトや田園地帯をe-Bikeで快走して、郊外を満喫したかったわけだ。そこでレンタル自転車ショップに向かう。平
Read moreCycling Edge 23: フライブルク
8月から9月にかけて南ドイツに滞在してので、フライブルク(Freiburg)在住の小畑和香子さんを訪ねた。小畑さんは「世界に学ぶ自転車都市のつくりかた」の著者の一人であり、担当されたドイツの章での「ドイツは自転車先進国で
Read moreCycling Edge 22: ラドラー
8月から9月にかけて滞在したドイツでは、機会があればラドラー(Radler)を飲んでいた。何しろ、これはドイツ語で「サイクリスト」の意味だから、自転車のエッジ(領域)に他ならない。ビールをレモネードで1:1で割ったカクテ
Read moreCycling Edge 21: ゴミ拾いサイクリング
自分史上もっとも暑かった夏が終わりそうで終わらない9月末の朝、自転車に乗ってゴミ拾いをした。そのためにスーパー・マーケットの買い物カゴにゴミ袋を入れ、養生テープで留める。カゴの取っ手をBromptonのハンドルに通し、荷
Read more