IAMAS(情報科学芸術大学院大学)の旧校舎は移転以降10年近く、バリケードとセキュリティ・システムに閉ざされている。そのために廃墟のような崩壊は免れている一方で、簡単には近づけない市街地の魔界といった雰囲気がある。そし
Read more
クリティカル・サイクリング
IAMAS(情報科学芸術大学院大学)の旧校舎は移転以降10年近く、バリケードとセキュリティ・システムに閉ざされている。そのために廃墟のような崩壊は免れている一方で、簡単には近づけない市街地の魔界といった雰囲気がある。そし
Read more最近取り組んでいるダーク・ツーリングの実践として提案があり、谷山集落跡に出かけた。と言っても有名な観光地や重量な史跡ではない。数十年前に廃村になった山間の小さな集落跡だ。随分と年月が流れ、道は絶え家屋は朽ちているのだろう
Read more夏は暑い。とても暑い。それは当たり前とは言え、年々暑さが増して常規を逸している。国連のグレーテス事務総長が地球沸騰化( Global Boiling)を宣うほどだ。そう、もはや地球温暖化(Global Warming)で
Read more北海道で帯広を中心としたトカプチ40ツーリングの後はニセコに向かう。直線距離にして200km、自動車なら4時間、鉄道なら6時間、自転車なら18時間23分。それだけ距離が離れていることもあって環境や文化は大きく異なる。帯広
Read more7月初めに北海道に赴いた。空港に降り立った瞬間に笑みが浮かぶ。煌めく光と乾いた冷ややかな空気がに身体中の細胞が活性化する。短い夏の始まり、自転車に乗るには最高の季節。至高の大地。道は広く、地平の彼方へと続く。緑豊かな原野
Read more自転車で避けられない不幸がタイヤのパンク。しかも気をつけていて何ヶ月もトラブルがなかったのに、何の前触れもなく突如としてパンクするからタチが悪い。そこでパンク修理キットをツール・ボトルなどに入れて常に携行する。これを最近
Read more福島第一原子力発電所を巡るツール・ド・フクイチ(筆者による造語)の2日目。まずは郡山海岸に向かい、立ち入り禁止の境界からドローンを飛ばす。明るい日差しと穏やかな風のもと、白昼夢のような景色が広がる。水素爆発で上部が吹き飛
Read more6月初めにツール・ド・フクイチ(筆者による造語)を行った。これは2018年に行った福島第一原子力発電所へのライドの第2弾になる。以前はもちろん今でも周辺は放射線量が高く、立ち入ることができない。しかし、当時は制限されてい
Read moreソニーの簡易モーション・キャプチャmocopiを身体に取り付けて、自転車に乗ろう。カラフルな6つのセンサーをスマートフォンに接続し、手首、足首、頭、腰に取り付ければ、すぐに身体の動きをデジタル化してくれる。従来のセンサー
Read more来る5月14日(日)にBLOCK47でフリー・マーケットが開催される。このイベントに某チームが他にはないユニークな自転車を出展。いわゆるセカンドハンドながら、目立ったキズ等はなく機能的にも問題ない掘り出しモノ。以下の説明
Read moreプラクティカル・サイクリング(Practical Cycling)は2022年4月から2023年3月まで実施したIAMAS(情報科学芸術大学大学)の萌芽プロジェクトだ。IAMASでは修士課程の授業科目としてプロジェクト実
Read moreこの1年は自転車旅行に行く機会が増えたので、その際の携行品を紹介したい。まず、一番多かったのは公共交通機関で現地に赴いて自転車をレンタルする場合で、小型スーツケースとバックパックで出かけていた。パッキングとしては用途ごと
Read more