ニューヨーク発の自転車映画祭Bicycle Film Festival(BFF)が尾道で12月21日に開催される(12:00~)。みんな忙しい年の瀬、しかも直近のイベントになるが、都合がつきそうな人はぜひ足を運んでほしい
Read more日曜日、ささやかなパレスチナ連帯サイクリング
日曜日に二人の仲間と「パレスチナ連帯サイクリング」へ出かけた。7月7日にもう少し人数を増やしたライドをやりたいと思っていて、その下地作り的な意味もある。今回は、十条のパレスチナ料理店ビサンでランチ→東京藝大での展示「不和
Read moreCycling Edge 06: 東京自転車節・考
「東京自転車節」は2020年の東京で自転車配達員として働くセルフ・ドキュメンタリー映画。2021年7月公開当時に関心を引いたものの、最近になってようやく観ることになった。かつてフード・デリバリーは最先端の社会システムであ
Read moreジブリ作品に見る「象徴」としての自転車
自転車は通常、物理的な距離を移動するための手段、すなわちモビリティとして使用される。しかし、物理的な距離の制約が存在しないアニメーションの世界において、自転車は単なる移動手段ではなく、象徴としての役割を果たす。象徴表現を
Read more自転車屋さんの高橋くんの自転車屋さんに高橋くんはいるのか?
「自転車屋さんの高橋くん」は松虫あられによる漫画(2019〜)であり、それを原作とするテレビ・ドラマ(2022)。自転車の物語となれば否応なく気になってくる。テレビ・ドラマは昨年11月から12月にかけて全8話が放映されて
Read moreバイシクル・フィルム・フェスティバルへ行こう、スマートフォンで
バイシクル・フィルム・フェスティバル(Bicycle Film Festival 2022 Tokyo Virtual)が9月8日から10月10日まで開催されている。自転車を題材として短編映画を中心に13本、合計2時間近
Read moreカーゴバイクによる生活改革:ドキュメンタリー映画『マザーロード ~母親たちの自転車革命~』
カーゴバイクのある暮らしにフォーカスした自転車ドキュメンタリー映画『マザーロード ~母親たちの自転車革命~』(2019年アメリカ、81分)が、日本映像翻訳アカデミーのイベントで日本初公開となった。専用ページで申し込めば、
Read moreゼレンスキーさん自転車に乗る
ウクライナの大統領ウォロディミル・オレクサンドロヴィチ・ゼレンスキー(Володимир Олександрович Зеленський / Volodymyr Oleksandrovych Zelenskyy)は、コ
Read moreロッタちゃんの手続き的知識
「長くつ下のピッピ」などで有名なスウェーデンの児童文学作家アストリッド・リンドグレーン(Astrid Anna Emilia Lindgren)は、幼い少女ロッタが自転車に憧れ、乗ろうとする物語を書いている。それが「ロッ
Read more君がくれたグッドライフ、あるいは答えのない問い
クリスティアン・チューベルト監督によるドイツ映画「君がくれたグッドライフ」(2014)は、妻や友人たちと自転車で旅をする、いわゆるロード・ムービー。そのタイトルやポスターは家族と仲間に感謝!人生最高!と言わんばかり。甘っ
Read more自転車に乗って、明日に向かって撃て!
アメリカン・ニューシネマの傑作、映画「明日に向って撃て!」(1969)は、原題「Butch Cassidy and the Sundance Kid」の通り、実在した悪漢二人組の物語。その始まりは1890年代のアメリカ西
Read moreデイヴィッド・バーンのアメリカン・ユートピア
「アメリカン・ユートピア」(2020)はデイヴィッド・バーン(David Byrne)による舞台を、スパイク・リー(Spike Lee)が映画化した作品。デイヴィッド・バーンはトーキング・ヘッズのリーダーとして活躍し、白
Read more