2023年11月10日から12日まで行われたアート・フェスティバルAIIF (Advanced Imaging International Festival) で「Artistic Imaging in the Age
Read more
クリティカル・サイクリング
2023年11月10日から12日まで行われたアート・フェスティバルAIIF (Advanced Imaging International Festival) で「Artistic Imaging in the Age
Read more野営する自転車ツーリングの好きな奴らの交点「きゃんつー集い」に行ってきた。今年の夏の開催地は滋賀北部の余呉。前後にあれこれつなげた旅にすることはできなかったが、弾丸関西行も楽しかった。写真メインで記録を残しておく。 今回
Read more連休に親戚を訪ね、預けてあるシングルスピードATBを数ヶ月ぶりに乗り回したらとても良かった。 跨がって、ただペダルを踏む。ギアを合わせてから、というステップがないことはシングルスピードの大きな強みだ。歩行から走行へ、最短
Read more柳サイクルのオーダー自転車Cozmoに乗り始めて6ヶ月目に入った。自分の指定したCozmoのジオメトリーのイマイチだったかなというポイントを3月初旬のフロントフォーク交換でほぼ解消できたので、その辺のことを記しておこうと
Read moreプラクティカル・サイクリング(Practical Cycling)は2022年4月から2023年3月まで実施したIAMAS(情報科学芸術大学大学)の萌芽プロジェクトだ。IAMASでは修士課程の授業科目としてプロジェクト実
Read moreこれまでプラクティカルと銘打ってきた投稿では、文字通り、実践の中から視野を広げる試みとしてきた。本来なら、背景を説明し、なぜ実践するのか、順を追っていくことが他者への理解になるはずだが、多かれ少なかれ、面白そうだから、思
Read more市街地でもうっすら積もるくらい雪が降った週の終わり、友達二人(ダイゴマン、マクロス)と近くの山へサイクリングに出かけた。行ってみると期待していたほど雪はなかったけれど、色々な状態の路面を経験し楽しく遊ぶことができた。以下
Read moreフレームセットを受け取ってから2ヶ月余りになるYanagi Cozmo。#4で書いた3日間のバイクパッキングの後でセッティングが見えてきて以降、自分とのシンクロ度が急速に上がった初めてのオーダー自転車は、早くも1台で何で
Read more11月11日から13日にかけ、2泊3日のバイクパッキングに出かけた。組み上がったばかりの新しい相棒=柳サイクル「 Cozmo(コズモ)」のフィールドテストを兼ねた、未舗装路を積極的に走る野営旅だ。今回はこの道中の様子を中
Read more七月末から八月の頭まで、信州~甲州のバイクパッキングに出かけた。「きゃんつー集い」への参加の前後に単独の日程を足した、涼しさと未舗装路を求めての自転車小旅行。その三泊四日の行程をここに記しておく(末尾に旅装の簡単な説明も
Read more梅雨の合間の土曜日、仲間と江の島へ出かけた。複数の川筋を辿るアップダウンの少ないルートで、昼頃から数時間のサイクリングだ。あまり写真も撮らなかったので、明治期の「迅速測図」上にルートを描画し、つい最近の体験を百数十年前の
Read moreこの春、リモートをやめて通勤することになった。経路には大きな駅への自転車区間が含まれる。二年ぶりに走り出してみたら、一瞬で多幸感に満たされた。四月の河川敷をお気に入りの自転車でクルーズなんて快いに決まっているけれど、実際
Read more