自転車を通じて体験し得る事柄には、距離的移動、時間経過、身体的疲労、振動、風、空気抵抗、周囲とのコミュニケーションなどといった多くのものがある。これらを含んだ、自転車に乗るという行為の新しい記録の仕方を、銀塩写真を用いて
Read more
クリティカル・サイクリング
自転車を通じて体験し得る事柄には、距離的移動、時間経過、身体的疲労、振動、風、空気抵抗、周囲とのコミュニケーションなどといった多くのものがある。これらを含んだ、自転車に乗るという行為の新しい記録の仕方を、銀塩写真を用いて
Read moreこの連載では、以下のような目標を掲げながら自転車に乗る行為とその身体性の新たな記録方法を、銀塩写真の手法を用いながら模索していくものである。今月の記事では、前回に制作し撮影を開始した試作5号で撮れた写真を見ながら考察し、
Read moreロサンゼルスから藤沢・湘南台への引っ越しをしてからの記事ではこの連載の本来の目的に沿ったような自転車・写真活動を行えていなかったが、今月からは気を取り直して実験を行っていく。本連載は、以下のような目標を掲げながら、銀塩写
Read more身体と動き(その拡張性や認知のズレ)について思いを巡らし、過去に実施したワークショップの経験を反芻してみた。 2018年11月「養老アート・ピクニック」というイベントでワークショップ形式の作品『パンタグラフィー 線で描か
Read more今回の記事では、レドンド・ビーチそしてパロス・バーデス周辺において試作4号を実施しやすい理想的なロケーションを発見すべく夜間に偵察を行った。前回に引き続き試作4号のための下準備となる内容であるが、夜間にロケハンを行ったこ
Read moreサイクリングでの楽しい出来事や美しい景色は写真に残しておきたいもの。普段は大活躍するiPhoneも、これが冬になると操作が怪しくなる。特に厚手の手袋では、画面のタッチ操作ができないし、側面のボタンを押すのも難しいからだ。
Read more今月の記事では、第11回において提案した試作4号に関しての計画を再度確認し、実施に向けての撮影場所や使用機材等といった詳細についても考えていきたい。本連載は、以下のような目標を掲げながら、写真と自転車を組み合わせながら様
Read more今回の記事では、第10回の試作品の結果を踏まえて次なる制作について考えていく。本連載は、以下のような目標を掲げながら、写真と自転車を組み合わせながら様々な形で試行錯誤していく内容である。 自転車を通じて体験し得る事柄には
Read more自転車を通じて体験し得る事柄には、距離的移動、時間経過、身体的疲労、振動、風、空気抵抗、周囲とのコミュニケーションなどといった多くのものがある。これらを含んだ、自転車に乗るという行為の新しい記録の仕方を、銀塩写真を用いて
Read more2022年9月11日より10月2日まで日本橋馬喰町のギャラリーNEORT++にて展覧会「タレスの刻印」を開催します。これは星空を撮影した写真展ながら、星空とは思えないような写真であり、半透明のアクリル・パネルに360度全
Read more本棚にある書籍を円環状に配置し、中心からの視点と外側からの視点の違いによって生まれる感覚の面白さの追求を試みた。18冊の書籍を用いて、背表紙を中心に配置した場合と、背表紙を外側に配置した場合との、2パターンをiPadで撮
Read more先月の番外編②では、筆者のロサンゼルスでの自転車ライフについて紹介した。今回は本連載の本来の目的に戻り、引き続き試行錯誤をしていく。本連載における目的というのは、以下の通りである。 自転車を通じて体験し得る事柄には、距離
Read more