Artistic Imaging in the Age of Mobility

2023年11月10日から12日まで行われたアート・フェスティバルAIIF (Advanced Imaging International Festival) で「Artistic Imaging in the Age of Mobility(モビリティの時代における芸術的な視覚化)」と題して講演を行った。この国際会議のテーマは「A.I.(Artificial Interlligence) and A.I.(Artistic Imaginaion)」つまり「人工的な知性と芸術的な想像力」で、世界各地から先進的な研究が発表された。

講演「Artistic Imaging in the Age of Mobility」
会期:2023年11月10日(金)〜12日(日)
会場:オンライン

筆者の講演では移動や運動による視覚表現を考察し、塩澄祥大の「BMXグラフィティ」、門田健嗣の「自転車建築」、柴原佳範の「銀塩(輪)車」、そして赤松正行の「タレスの刻印」を紹介している。図らずも、と言うより、意図的にクリティカル・サイクリングで進行中の活動を取り上げており、ちょっとしたムーブメントとも呼べる充実ぶりに、主宰者ながら改めて驚き、有り難く思っている。

この講演ではクリティカル・サイクリングでの研究創作の他に、MOBIUMを使った「サイトシーング・バスカメラ」、Regina Valkenborghの「Perpetuity」、野村仁の「正午のアナレンマ’90」なども取り上げた。いずれも空間および時間の移動に基づいており、その知覚化と表現を考察している。AIIFでの公開は既に終了しているので、以下に講演のムービーを再録する。

このムービーではElevenLabosのスピーチ・シンセサイザーによる音声とSadTalkerのリップ・シンクによる発話映像を使用している。また、日本語の講演テキストをDeepLで英語に翻訳し、筆者自身と英語ネイティブ話者であるEric LUPIAが校正した。使用したツールはAI(人工知能)の応用技術であり、本国際会議のテーマを講演手法として用いたことになる。以下に講演のスライドとテキスト全文を掲載する。

Artistic Imaging in the Age of Mobility

Introduction

Greetings

こんにちは。私は日本のIAMAS、Institute of Advanced Media Arts and Sciencesの赤松正行と申します。まず最初に、2023年の AIIF, Advanced Imaging International Festivalに招待していただき、感謝申し上げます。

Hello. My name is Masayuki Akamatsu from IAMAS, the Institute of Advanced Media Arts and Sciences in Japan. First of all, I would like to thank you for inviting me to the 2023 AIIF, Advanced Imaging International Festival.

Media Arts to Mobility

私はこれまでインタラクティブなインスタレーションやオーディオ・ビジュアルのパフォーマンスなどを制作していました。近年では「リアリティとモビリティ」と銘打ってAR(拡張現実感)によるアート表現や自転車による移動などを研究しています。

Until now I have been creating interactive installations and audio-visual performances. In recent years, I have been researching how to express art through augmented reality (AR) and bicycle movement under the title of “Reality and Mobility”.

Artistic Imaging in the Age of Mobility

その中でも今回は移動や運動による写真やビデオのアート表現を取り上げ、「Artistic Imaging in the Age of Mobility」と題して講演をさせていただきます。このテーマに沿っていくつかの作品を紹介し、その意義や可能性を検討します。具体的には移動する対象、移動するカメラ、そして長時間露光撮影を取り上げるつもりです。この講演を通して、移動によるアート表現が皆様に何らかのインスピレーションをもたらすことができれば幸いです。

なお、この講演ではスピーチ・シンセサイザーを用いて話をしています。

To delve in deeper, I will be giving a lecture titled “Artistic Imaging in the Age of Mobility,” focusing on the artistic expression of photography and video through movement and locomotion. I will introduce several works concerning this theme and examine their significance and possibilities. Specifically, I will focus on moving subjects, moving cameras, and long exposure photography. I hope that this talk about artistic expression through mobility will provide you with some inspiration for your own works.

Please note that I am using a speech synthesizer in this talk.

What is a Mobility?

まず、ここでのモビリティとは移動性や可動性を指し、さらには身体の動きや変化、なかでも徒歩や自転車などの主体的な移動を指します。このモビリティは今日の、そして今後において大きな可能性を秘めています。少なくとも、未知の領域が多くあるので、取り組む意義があるはずです。

考えてみれば我々はほとんどの行動を静止した状態で行います。移動しながら何か別のことをするのは難しいはずです。自動車や電車なら飲食をしたり、スマートフォンを操作することができるでしょうが、これは移動はしていても人は車内で静止しているからできるわけです。

しかし、人が自ら動いて移動する徒歩や自転車ならそうもいきません。絵を描いたり、文章を書いたりすることはできません。同じようにモバイル・コンピューティングと言っても、移動しながらのコンピュータ操作はまだまだ実用的ではありません。

First, mobility here refers to motion and potential mobility, as well as physical movement and change, among other things like, walking, bicycling, and other forms of proactive movement. This mobility has great potential today and in the future. At the very least, there are many uncharted areas that if addressed can derive us value.

If you think about it, we do most of our activities in a stationary state. It should be difficult to do something else while moving. In a car or train, you can eat, drink, or operate a smartphone, but you can only do so because you are stationary in the car, even though you are moving.

However, this is not the case with walking or bicycling, where people are moving on their own. They cannot draw a picture or write a sentence. In the same way, mobile computing is not yet practical for operating a computer while on the move.

BEHEMOTH

そこで最初に先駆的なSteven K. Robertsの取り組みを紹介しましょう。彼は1980年代から自転車やヨットによるモバイル・コンピューティングに挑戦しました。彼のBEHEMOTH (Big Electronic Human-Energized Machine, Only Too Heavy、1989)は、寝そべって運転するリカンベント型の自転車にトレーラーを取り付け、ソラーパネル、コンピュータ、液晶ディスプレイ、ワイヤレス通信機器など備えていました。彼はこのような自転車で何千キロもの旅をしながら、原稿を書いて出版社に送信していたそうです。

当時は膝には載せられないほど重く大きなラップトップ・コンピュータが現れた頃なので、その先進性に驚かされます。今日ではスマートフォンを自転車に取り付ければ同じ仕組みが実現できます。しかし、それでも自転車に乗りながら操作することは極めて危険です。この点において30数年前から進歩していないことに気づきます。

So let me first introduce the pioneering work of Steven K. Roberts. He began his attempts at mobile computing by bicycle and sailboat in the 1980s. His BEHEMOTH (Big Electronic Human-Energized Machine, Only Too Heavy, 1989) was a recumbent bicycle with a trailer, solar panel, computer, LCD display, and wireless communication devices. He traveled thousands of miles on such a bicycle while writing and sending manuscripts to publishers.

It is amazing how advanced this was at a time when laptop computers were too heavy and large to place on one’s lap. Today, the same mechanism can be emulated by attaching a smartphone to a bicycle. However, it is still extremely dangerous to use it while riding a bicycle. In this respect, we realize that we have not actually progressed for more than 30 years.

Drawing by Bicycle

What is a Drawing?

次に移動しながら絵を描くことを考えてみましょう。そもそも紙の上にペンを走らせることは移動によるドローイングだと考えることができます。電子ビームによるラスター・スキャン式のディスプレイやXYプロッタやロボット・アームも同じ仕組みです。今日一般的なピクセル・マップ型のディスプレイでも仮想的なペンを動かすメタファーが用いられます。

ただし、指や手首の動きは小さく日常的な動作なので、これを移動や運動として意識することは少ないかもしれません。

Next, let us take a moment to conceptualize drawing while moving. To begin with, we can think of pen on paper as drawing on the move. The same is true of electron-beam raster-scan displays, XY plotters, and robotic arms. The pixel-mapped displays that are common today also use the same metaphor of moving a virtual pen.

However, since finger and wrist movements are small and routine, we may not be aware of them as movement or motion.

BMX Graffiti 

そこで絵を描く指や手首の動きを、より大きな身体行動に置き換えてみましょう。例えばShota Shiozumiはそれを自転車で行いました。この作品は小型の自転車であるBMXで描かれています。BMXは小回りが効くので、回ったり、飛び跳ねたりするトリック・プレイでも有名です。

So let’s replace the finger and wrist movements of drawing with larger physical actions. Shota Shiozumi, for example, did this on a bicycle. The BMX is a small bicycle that is well-known for its ability to turn and jump, and for its trick play.

Spray and Brake

このBMXの前輪にはスプレー缶が取り付けられており、ブレーキ・レバーを引くとペンキが下向きに吹き出すようになっています。スプレー缶を取り替えて色を変えることもあります。

A spray can is attached to the front wheel of this BMX, which sprays paint downward when the brake lever is pulled. The spray cans may be replaced to change the color.

Semi-action Drawing

このような手法では精緻に描くことはできないものの、意識ではなく身体による印象的な結果が得られます。一見してアクション・ペインティングのように感じますが、自転車の車輪やハンドルなどの機械的機構の特徴や制約が強く現れます。つまり、これは人間と機械によるSemi-action Paintingと呼べると思います。

Although such techniques do not allow for precise drawing, it produces impressive results due to the body being in control rather than consciousness. At first glance, it seems like “Action Painting”, but the characteristics and limitations of mechanical mechanisms such as bicycle wheels and handlebars are strongly apparent. In other words, I think this can be called Semi-action Drawing by a human and a machine.

Environmental Drawing

また、彼はBMXを屋外に持ち出し、路上や公園などで描きました。この場合は路面や段差、設置物や建造物などを意識することになり、環境や社会との関係で描くことになります。これは作品タイトルにあるグラフィティとしての取り組みと言えます。ただし、彼は水やラインパウダーを使わなければなりませんでした。警察に捕まりたくなかったからです。

He also took his BMX outdoors and drew on streets and in parks. In this case, he becomes aware of road surfaces, steps, installations, and buildings, and he will draw in relation to the environment and society. This can be described as the graffiti approach in the title of the work. However, he had to use water and line powder as he did not want to get caught by the police.

GPS Drawing

GPSによって得られる位置情報を地図上にプロットして繋ぎ、規模の大きなドローイングとして見せる試みも数多くあります。これは一般にGPS Drawingと呼ばれ、移動によるドローイングを電子的に拡大したものです。

これは近距離なら徒歩でもできますし、より広く都市サイズになると自由度と効率の観点からは自転車が適しているようです。さらには自動車や電車、飛行機を使って島や大陸、あるいは地球サイズのドローイングをした例もあります。

There have been many attempts to plot and connect location information obtained by GPS on a map and present it as a large scale drawing. This is commonly referred to as GPS Drawing and is an electronic extension of drawing by movement.

This can be done on foot for short distances, and for larger, city-sized areas, bicycles seem to be more appropriate from the standpoint of freedom and efficiency. There are also examples of island-, continent-, and global-scale drawings using cars, trains, and airplanes.

Projection through Hole 

Camera Obscura

次にカメラ・オブスキュラを取り上げます。今日のカメラの語源であり、ご先祖様と言うべき装置です。これは壁に小さな穴を開けておくと屋外の風景が反対の壁に倒立して映し出される光学現象です。これを利用して画家は絵画を写実的に描くことができました。例えば、ヨハネス・フェルメールはカメラ・オブスキュラを活用したとの説があります。

ちなみにカメラはラテン語で「部屋」、オブスキュラは「暗い」という意味だそうです。つまり、カメラ・オブスキュラは「暗い部屋」という意味です。

Next, we will discuss the camera obscura. This device is the origin of today’s camera and its ancestor. It is an optical phenomenon in which a small hole is drilled in a wall and an outdoor scene is projected inverted onto the opposite wall. Using this, painters were able to make their paintings realistic. For example, there is a theory that Johannes Vermeer utilized a camera obscura.

Incidentally, camera means “room” in Latin and obscura means “dark. In other words, camera obscura means “dark room.

Sightseeing Bus Camera

それではこの暗い部屋が動き出せばどうでしょうか? 実際に大型バスに暗幕を張って暗い車内を作り、側面にいくつかの小さな穴を開けた取り組みがあります。もちろん、バスは街や野原は走り回り、乗客は車外の風景を見ることができます。映し出される像は上下左右反転しているので、逆さまになった風景が前に流れて行く不思議な体験になります。これはTokihiro Sato+Ray Project (SYUTA)​​の作品として日本で数回実施されました。

So what if this dark room starts to move? It takes quite an effort to create a dark room on a large bus by covering it with blackout curtains and drilling several small holes on the side. Of course, the bus drives around the city and fields, and passengers can see the scenery outside the bus. The projected images are inverted upside down, so that the upside-down scenery flows forward to create a strange experience. This project has been implemented several times in Japan as a work of Tokihiro Sato+Ray Project (SYUTA).

Bicycle Architecture

さらに小さな暗い部屋を作り、自転車に載せて走り回った例もあります。作者のKenji Mondenは建築模型を想定していたので、小箱は建物であり、壁には窓がありました。窓、すなわち側面の穴は大きめなので、反対側の壁に映る像は明瞭ではないと思われました。

Another example is a small dark room that was created and placed on a bicycle and ridden around. The artist, Kenji Monden, envisioned an architectural model, so the small box was a building, with a window in the wall. The window, or hole in the side, was larger, so the image on the opposite wall was not supposed to be clear.

Light through the Window

それでも自転車が走行することで像が移り変わり、朧げながら走行の様子を窺い知ることができました。部屋の中が柔らかい多彩な光に満たされ、次々と変わるのは魅力的です。建物、窓、室内などさまざまなバリエーションが追求されています。なお、これらの映像は360度全天周カメラで撮影されています。

Even so, the images shifted as the bicycles rode by, giving us a vague glimpse of what was happening as they rode by. It is fascinating to see the room filled with soft and varied light, changing one after another. Various variations of buildings, windows, and rooms are being sought after. Note that these images were shot with a 360-degree panoramic camera.

Drawing by Camera

The Pencil of Nature

カメラ・オブスキュラの原理で得られる像を感光紙などに定着させるのがカメラであり、定着した像が写真になります。このカメラによる撮影も移動によるドローイングとして考えることができます。カメラの発明者の一人であるWilliam Henry Fox Talbotによる世界で最初の写真集は ”The Pencil of Nature”と名付けられました。発明された当時は数十分もかけて撮影するので、人がスケッチする過程に似ていたからです。彼は写真技術をPhotogenic Drawing​​と呼んでいました。

It is the camera that fixes the image obtained by the camera obscura principle onto light-sensitive paper, etc., and the fixed image becomes a photograph. This camera photography can also be considered as drawing by movement. The world’s first book of photographs by William Henry Fox Talbot, one of the inventors of the camera, was called”The Pencil of Nature. At the time of its invention, it took dozens of minutes to take a picture, which was similar to the process of human sketching. He called the photographic technique Photogenic Drawing.

Long Exposure Photography

初期のカメラは感光板に光を定着させるのに時間がかかりました。そのためにカメラの前で動くものは十分に定着しないので、ぼやけた像になります。これは高速になった現代のカメラでも、露光時間を長く取って撮影することで同じ効果が得られます。デジタル・カメラでは瞬間的に撮影した何枚もの写真を重ね合わせることも行われます。いずれの場合も時間経過に従って事象が重ね合わさり、何らかの動きはぼやけた痕跡となります。

Early cameras took time to fix the light on the photosensitive plate. As a result, objects moving in front of the camera are not fully fixed, resulting in a blurry image. The same effect can be achieved with today’s high-speed cameras by taking pictures with longer exposure times. Digital cameras also superimpose a series of instantaneous shots. In both cases, events are superimposed over time, and any movement becomes a blurred trace.

Long Exposure Over 8 Years 

長時間露光は数秒や数分、長くても数時間であることが多いのですが、これまでで最も長い時間をかけて撮影されたとされる写真は、Regina Valkenborghによる作品Perpetuityです。ここには8年と1ヵ月かけて撮影された太陽の運行が映し出されています。このような撮影は一般にSolarigraphy​​と呼ばれますが、これほどまでに長く撮影された例はありませんでした。

Long exposures often last only seconds, minutes, or even hours, but the longest photograph ever taken is the artwork “Perpetuity”, by Regina Valkenborgh, which was taken over a period of eight years and one month. Such a photograph is commonly referred to as a solargraphy, but never before has it been taken over such a long period of time.

Beer Can Camera

彼女が撮影に用いたのは、ビール缶に小さな穴を開けて内部に印画紙を仕組んだピンホール・カメラでした。それを屋外に取り付けたことを忘れてしまい、8年1ヵ月後に別の人によって偶然発見されたそうです。これは奇跡的な幸運であるとは言え、デジタル・カメラを8年以上稼働させる困難さを考えれば、ビール缶のシンプルな仕掛けに学ぶこともありそうです。

She used a pinhole camera, a beer can with a small hole punched on it and photographic paper inside. She forgot that she had mounted it outdoors, and eight years and one month later, another person found it by accident. While this is a miraculous stroke of luck, considering the difficulty of keeping a digital camera in operation for more than eight years, it seems that we can learn something from the simple trick of the beer can.

Analemma

連続的な長時間露光写真とは異なりますが、毎日同じ時刻に太陽の位置を一年間記録すると、それは8の字を描くことが知られています。日本のアーティスト、Hitoshi Nomuraは現象としての正確さを保ちながら、美的な作品として表現しています。これはAnalemmaと呼ばれる天文現象ですが、実際に眼に見えるようにして初めて私たちは気づくことになります。

短時間の連続的な動きなら、ある程度その軌跡を想像することができますが、離散的で長時間の現象は感覚的にも思考的にも把握することが困難です。従って、このような取り組みは意義深いことですし、その結果として描き出された現象は強い感銘を与えます。

Unlike continuous long-exposure photography, it is known that if the position of the sun is recorded at the same time each day for a year, it will form a figure eight. Japanese artist Hitoshi Nomura has managed to keep the accuracy of the phenomenon while expressing it as an aesthetic work of art. This is an astronomical phenomenon called Analemma, but we only notice it when we can actually see it.

If the movement is continuous over a short period of time, we can imagine its trajectory to some extent, but discrete and long-lasting phenomena are difficult to grasp both sensually and conceptually. Therefore, such an effort is significant, and the resulting depicted phenomena are highly impressive.

Silver Halide/Wheel Cycling

多くの場合、長時間露光撮影はカメラを三脚で固定して行います。カメラが動くと静止しているものまでブレて写ってしまうからです。それではもっと大胆にカメラを動かすとどうなるでしょうか? 作者であるYoshinori Shibaharaによると自転車のサドルに後方に向けてピンホール・カメラを取り付けて、昔ながらの銀塩フィルムを入れたそうです。これで自転車に乗って走りながら、時間をかけて撮影すると、さまざまな像が重なり合って何が何だか分からない曖昧模糊とした写真になりそうです。

In most cases, long exposure photography is done with the camera fixed on a tripod. This is because moving the camera causes blurred images of stationary objects. But what happens when you move the camera more boldly? The artist Yoshinori Shibahara  mounted a pinhole camera on a bicycle saddle facing backwards and inserted old-fashioned silver halide film. According to him If you take the time to take pictures while riding a bicycle with this camera, the product will be a blurred picture where nobody can tell what is what because of the overlapping of various images.

City Light trails

ところが、撮影条件を整えると明快な像が現れました。これは夜間に市街地の道路を自転車で走り、8分間の露光で撮影しています。上部に街灯の光の軌跡が残り、下部は道路が暗いのでほとんど何も写っていません。このように移動した様子や移り変わる風景の痕跡が記録されていることが分かります。

これまでに紹介した作品もそうですが、条件を整えれば難しい環境でも興味深い結果が得られることが分かります。

However, when the shooting conditions were adjusted, a clear image appeared. This image was taken at night while riding a bicycle on an urban street with an 8-minute exposure. The upper part of the image shows the traces of light from a street lamp, while the lower part shows almost nothing because of the darkness of the road. It can be seen that in this way the traces of the moving and shifting landscape are recorded .

As with the works presented so far, it is clear that interesting results can be obtained in difficult environments if the conditions are right.

Drawing by Stars

Starry Night

風景や太陽ではなく、今度は夜の星や月にカメラを向けてみましょう。都市は夜でも明るいので困難ですが、人里離れた場所に行けば満点の星々を見ることができます。

Instead of landscapes and the sun, now turn your camera to the stars and moon at night. Cities are difficult because they are bright even at night, but if you go to a secluded place, you can see the stars in all their glory.

Startrails

カメラを星空に向けて長時間露光撮影を行うと、通常は北極星を中心とする円弧が描かれます。この星の動きは実際には地球が自転しているからです。つまり、星々は何千何万もの固定されたペンであり、地球の自転によりカメラ、すなわち紙が移動していることになります。

When a camera is pointed at the starry sky and a long exposure is taken, arcs are drawn around Polaris. This movement of the stars is actually due to the earth’s rotation. In other words, the stars are thousands and thousands of fixed pens, and the camera, or paper, is moving due to the rotation of the earth.

Inspiration from Mistakes

私も単なる楽しみとしてスマートフォンを三脚に取り付けて星空を撮影していました。ある時、間違って三脚を動かしてしまい、カメラが異なる方向を向いてしまいました。その結果、既に描かれてた円弧に重ねて別の円弧が描かれることになります。従来とは異なるユニークな星空の写真です。さらに意図的にカメラを動かすことで様々な図像が得られます。ただし、手でカメラを動かすのは精緻さを欠きます。

I used to take pictures of the starry sky with my smartphone mounted on a tripod simply for fun. One time, I accidentally moved the tripod, causing the camera to face a different direction. As a result, other arcs were drawn on top of the ones that had already been drawn. This is a unique and unconventional photograph of the starry sky. Furthermore, by moving the camera intentionally, various images can be obtained. However, moving the camera by hand lacks precision.

Digitally-controlled Drawing

そこで私はデジタル制御ができるモーター駆動の雲台を使うことにしました。そのモーターを人の手ではできないほどゆっくり動かしたり、小刻みに動かしたりすると、想像もしなかったほど興味深い結果が得られました。モーターの動かし方には様々なバリエーションが考えられます。さらにモーターを2台使って、より複雑な動きを作るようにしました。

このようにして撮影した星空の写真をいくつか見てみましょう。

I decided to use a motorized head with digital control. I found that moving the motor slower and in smaller increments than what is possible by hand produced some of the most interesting results that I never would have imagined. There are many possible variations of how to move the motors. I also used two motors to create more complex movements. 

Let’s take a look at some photos of the starry sky taken in this way.

Dancing Startrails

いつもは行儀良く並んで行進している星々が、まるで踊り出したように優雅な曲線を描きます。

The stars, usually marching in a well-mannered line, draw graceful curves as if they are dancing.

連続した曲線ではなく、短い線分が連らなるように動くこともあります。

Sometimes they move not in a continuous curve, but in a series of short line segments.

あるいは、短い幅で往復運動しながら収縮して拡散することもあります。

Or they may contract and diffuse in short, back-and-forth motions.

さらに、予想ができないほどランダムに震えるように動くこともあります。

They can also move in unpredictable, random, trembling motions.

作為的なダンスも有り得ますが、あまり面白くはありません。

There may also be a clearly contrived dance to be seen,  but it is not very interesting to me because it is too artificial. 

また、あまりにも長時間撮影すると、特徴が失われるきらいがあります。

Also, if I shoot for too long, the motion characteristics have a tendency to be lost.

偶然にも美しい図像が得られた時は、小躍りしたくなります。

When I’m able to capture a beautiful image by chance, it makes me want to dance for joy too.

Additive Image Stacking

スマートフォンでは、短い時間間隔で撮影した写真を次々と加算合成することで、長時間露光撮影を同じ効果を得るようにしました。しかも、その過程をスクリーンに表示できるので、夜空の下で次第に形作られていく図像を見ることは、とても楽しいことです。

Smartphones allow the same effect of long-exposure photography by adding and combining photos taken at short time intervals one after another. Moreover, since the process can be displayed on a screen, it is a great pleasure to see the image gradually taking shape under the night sky.

Like a Marbling Process

これは墨流し(マーブリング)に似ています。墨流しでは模様を作り出し、変化して広がる様子を見ながら、ちょうど良いと思った瞬間に紙に写し取ります。星空の撮影も同じで、パラメータを変えながら徐々に現れる図像を見守り、撮影と加算合成を止めると作品の完成することになります。

This is similar to sumi-nagashi or marbling. In sumi-nagashi, you create a pattern, watch it change and spread, and capture it on paper at the moment you think it is just right. Shooting the starry sky is the same way, changing the parameters as you watch the image gradually appear, and when you stop shooting and adding to the composite, the work is complete.

Play with Stars

撮影には高品質な撮影ができるデジタル・カメラを用いることも考えられます。しかし、デジタル・カメラでは長時間の撮影が終わった後でしか図像を確認することができません。これは些細な制約と思われるかもしれませんが、私にとっては大きな違いになります。

なぜなら途中経過を確認できないデジタル・カメラでは撮影する意欲がわかないからです。先ほど述べたように、徐々に現れる図像を見ながら撮影することが大事なのです。言い換えると、夜の星々と戯れるようにして作品を制作しているわけです。

A digital camera that can take high-quality photographs may also be used. However, with a digital camera, the image can only be viewed after a long period of shooting. This may seem like a minor limitation, but to me it makes a world of difference. 

I am not eager to take pictures with a digital camera that does not allow me to check the progress of the image. As I mentioned earlier, it is important to take pictures while watching its gradual composition live. In other words, I create my works as if I were playing with the stars at night.

Thales’ Engraving

このような撮影をしながら思い出したのは、古代ギリシアの哲学者タレスでした。彼は星空を見上げながら歩いていて、道端の溝に気が付かず転倒してしまいます。星々をつぶさに眺め、その真理を探ることに没頭していたからです。その時、彼が彼が歩きながら見た星々を脳裏に刻むことができたら、それはまさに私が取り組んでいる写真に他なりません。

そこでこの一連の作品を”Thales’ Engraving”と名付けました。天体観察も写真撮影も、できるだけ動かないのが原則であるのに対して、動きながら星を見たり、星を撮影したりすることは常識外れの奇異な行為です。しかし、その結果として見たこともない星の姿を写し取ることができたわけです。

I was reminded of the ancient Greek philosopher Thales while taking these pictures. He was walking along, looking up at the stars, when he failed to notice a ditch on the side of the road and fell in. This was because he was completely immersed gazing intently at the stars to search for their truth. If he could etch into his mind the stars he saw as he walked, then I am working on replicating that exact image as a photograph.

I named this series of works “Thales’ Engraving. While the principle of both astronomical observation and photography is to stay as still as possible, looking at and photographing the stars while in motion is a strange and unorthodox act. However, as a result, I was able to capture the appearance of stars that I had never seen before.

Three-body Drawing

さて、ペンと紙の例えに戻ると、星々は何百何千ものペンで、カメラは紙です。その紙は地球に張り付いているので、地球とともに動きます。さらに紙は2台のモーターによっても動きます。つまり3つの動きが絡み合って複雑な動きが作られるわけです。

もちろん地球とモーターの動きは正確に計算してシミュレーションができます。しかしモーターのパラメータを僅かに変えるだけでも結果が大きく変わるので、私には予想することができませんでした。

正しい例えではありませんが、この動きは天文学の三体問題を連想させました。つまり、予想ができない複雑系です。3つの天体の重力が相互作用している惑星に降り立ち、夜空を長時間露光で撮影することを想像したわけです。

Now, to return to the pen and paper analogy, the stars are the hundreds and thousands of pens and the camera is the paper. The paper is attached to the earth and moves with the earth. In addition, the paper is also moved by two motors. In other words, all three movements are intertwined to create a complex movement.

Of course, the motion of the earth and the motors can be accurately calculated and simulated. However, even a slight change in the parameters of the motors would change the result so drastically that I would not be able to foresee it.

It is not a correct analogy, but this motion reminded me of the three-body problem in astronomy. In other words, it is a complex system that cannot be predicted: I imagined landing on a planet where the gravity of three celestial bodies interacted, and photographing the night sky with long exposures.

Happenings in the sky

さらに重要なことは、実際の撮影はシミュレーションと異なることです。なぜならペンは星だけではないからです。夜空には飛行機が飛び、人工衛星が横切り、流れ星が流れます。赤い点線は飛行機の衝突防止灯です。流れ星は短い線になり、人工衛星は長い線になります。人工衛星のなかでもISSやCSSはかなり明るく光ります。最近ではStarlink衛星が数多く現れます。

More importantly, the actual shooting is different from the simulation. This is because the pen is not just the stars. In the night sky, airplanes fly, satellites cross, and shooting stars streak across. The red dotted line is the plane’s anti-collision light. Shooting stars are short lines, and satellites are long lines. Among satellites, the ISS and CSS shine quite brightly. Recently, many Starlink satellites have appeared.

晴れ渡った夜ばかりではなく、しばしば空に雲が現れます。雲がかかると星を隠し、雲が過ぎると再び星が現れるので、写真では不連続な線が描かれます。もちろん雲が空を覆い尽くすのはダメですが、まばらな雲が風に吹かれて動くと面白い結果が得られます。

Not all night skies are clear, and clouds often appear in the sky. When clouds cover the sky, they hide the stars, and when they pass, the stars appear again. Of course, clouds should not cover the entire sky, but sparse clouds moving in the wind can produce interesting results.

小説のタイトルにあるように月は無慈悲な夜の女王(The Moon Is a Harsh Mistress)です。月はあまりにも明るいので、他の星が相対的に目立たなくなるからです。さらに月に照らされた雲も明るいので、星の写真ではなく雲の写真になってしまいます。それでも月を主人公にしてユニークが写真が取れないわけではありません。

As the title of a novel says, The Moon Is a Harsh Mistress. The moon is so bright that the other stars are relatively inconspicuous. Moreover, the clouds illuminated by the moon are also bright, so the picture becomes one not of the stars but of the clouds. Still, this does not mean that you cannot take a unique photo with the moon as the main subject.

また、緑色の大きな光跡が残ることがありました。それが何か見当がつかないでいたところ、ある夜、目の前を緑の光が横切りました。お分かりでしょうか? それは蛍でした。

Also, a large green light trace remained on the image. I had no idea what it was. One night, a green light crossed in front of me. Can you guess what it was? It was a firefly.

Gegerative Art

これらの作品をご覧になった方からは、これは一種のGenerative Artであると言われることがありました。Generative Artはプログラミングによって作り出す画像や音響のことです。この意見には賛成できる一方で、そうではない面も少なからずあります。

なぜなら、多くのGenerative Artはコンピュータのみによって作られるのに対して、この作品はカメラ、モーター、星空といった外部要素が大きなウェイトを占めているからです。

また、Generative Artの作者は全知全能の神として作品を支配し、意図するように作品を作り上げます。これに対して私が行なっているのは、何らかの成果が得られるように仕掛け、立ち現れた状態を取り込みます。つまり、私は神様ではなく、自然の恵みを収穫する農夫や釣り人なのです。

Some people who have seen these works have told me that they are a kind of Generative Art: Generative Art is the creation of images and sounds through programming. While in ways I can agree with this opinion, there are a few lenses through which this can be shown to not be true too.

This is because while most generative art is created solely by computers, this work relies heavily on external elements such as cameras, motors, and starry skies.

Also, the creator of Generative Art is an omniscient, omnipotent God who controls the work and creates it as he or she intends. What I do, on the other hand, is set things up so that some kind of result can be achieved, and then take in the state of things as they emerge. In other words, I am not God, but a farmer or fisherman who harvests the bounty of nature.

Over 1,000 pictures 

このようにして4年以上かけて撮影した作品は1000点以上になりました。天候の良い夜は少なく、一夜に多くても数回の撮影しかできないので、効率の悪い制作手法です。

ともあれ、次第に増える写真をどのように評価するのかは美学的な大きな問題でした。これらをどのように解釈するのか? どのような基準で取捨選択するのか? それは主観で判断して良いのか?などなど。これは難しい問題です。

そこで、展覧会であれば会場の広さによって点数を決めて、できるだけ多彩なバリエーションになるように選択することで、消極的な解決策としました。

Over the course of four years, over 1,000 works were photographed in this way. This is an inefficient photography production method, as there are few nights with good weather and at most only a few shots can be taken per night.

Regardless, how to evaluate the gradually increasing number of photographs was a thought-provoking question from an aesthetic perspective. How should I interpret them? What criteria do I use to select and discard them? Is it a subjective judgment? And so on. This is a difficult question.

Therefore, if it were an exhibition, the reluctant solution would be to determine the number of points according to the size of the venue, and select as many as possible to make the variation as diverse as possible.

Exhibition in Daylight

お気に入りの展示方法は、写真を透明なアクリル板に印刷し、日の光に透かして見せることです。本来は夜の星々が昼間の明るい光として輝くのは不思議な感慨を抱きます。快晴の日、曇りの日、雨の日、そして朝、昼、夕方と周辺の光は移ろい、アクリルの写真の表情が変わるのも魅力的でした。

My favorite way to display them is to print the photos on transparent acrylic panels and show them through the daylight. It is a strange feeling to see the stars, which are originally nighttime stars, shining as bright lights in the daytime. It was also fascinating to see the changing expressions of the acrylic photographs as the ambient light shifted from sunny, cloudy, and rainy days to the morning, noon, and evening.

Exhibition in Video Wall

また、あるギャラリーでは四方の壁にプロジェクターで映像を投影しました。この映像は長時間露光のために短い時間間隔で撮影した何千枚もの写真を動画にしたものです。そして写真を印刷した透明なアクリル板を天井から吊るし、ゆっくりと回転するようにしました。アクリル板には半透明の星空が写っているので、プロジェクタの映像を反射したり透過したりします。

One gallery also used video projectors to project images on all four walls. These images were moving images of thousands of photographs taken at short time intervals for long exposures. Transparent acrylic panels printed with the photographs were then hung from the ceiling and allowed to rotate slowly. The acrylic panels reflect and transmit the images from the projector because of the translucent starry sky.

それではその展覧会の様子をご覧ください。

Now please take a look at the exhibition.

Spatial Image Viewing

作成した画像や映像をApple Vision Proのようなヘッド・マウント・ディスプレイで表示すれば、周囲を見回すようにSpatial Imageを見ることができます。スマートフォンのカメラは広くても画角が120°ほどなので、本当の全天周画像ではありません。しかし画像を仮想的なドームに貼り付けると、広大な夜空を見上げ、星々の軌跡を見ているように感じられます。

The created image or video can be displayed on a head-mounted display such as the Apple Vision Pro to view the Spatial Image as if looking around you. Smartphone cameras only have a wide angle of view of about 120 degrees at best, so it is not a true virtual dome image. However, when the image is attached to a virtual dome, it is as if you are looking up at the vast night sky and seeing the trails of stars.

360-degree camera

そこで最近では360-degree cameraを使った撮影も行なっています。これで星空の全域を撮影することができます。ただし周囲の山や木々、それに民家の明かりなども記録されることになります。それらは本来必要がありませんが、何か面白い効果として活かせるかもしれません。

Recently I have been shooting with a 360-degree camera. This allows me to capture the entire area of the starry sky. However, the surrounding mountains, trees, and lights of houses are also captured. Although they are not necessary, it may be possible to harness them to produce an interesting effect.

Planetarium

さらに映像をプラネタリウムで表示することもできます。これはヘッド・マウント・ディスプレイでの体験と同じとも言えますが、やはり実際のドーム空間では迫力や没入感を強く感じます。このビデオは展覧会の宣伝をプラネタリウムで行なったもので、より本格的な制作も検討しています。

In addition, the images could also be displayed in a planetarium. This can be said to be the same as the experience with a head-mounted display, but the actual dome space gives a much stronger sense of impact and immersion. This video is an advertisement for the exhibition in a planetarium, and I’m considering producing it as a work of art.  

Live Viewing

もうひとつ有意義に思えるのは、人々を実際の撮影現場に招待することです。すでに述べたように、加算合成によって次第に現れる図像を見ることは、とてもわくわくして楽しいことです。最終的に出来上がった写真よりも、その過程のほうが素晴らしいと思うほどです。なのでそれを人々と分かち合うことは無上の喜びです。

もっとも綺麗な星空が見えるのは、都会から離れ、人里からも離れた場所です。そのような辺鄙な場所に来ていただくのが一番難しいことかもしれません。しかし、古代ギリシアのタレスがそうであったように満点の星の下でこそ我を忘れて見入ることができます。

Another thing that seems worthwhile is to invite people to the actual shooting site. As I have already mentioned, it is exciting and fun to see the images that gradually emerge through additive compositing. I think the process is even better than the final photograph. So it is a great pleasure to share it with others.

The most beautiful starry skies can be seen in places far from cities and human settlements. The most difficult thing for you may be to reach such a remote place. However, as Thales did in ancient Greece, it is only under the stars that we can forget ourselves and gaze at the stars.

Conclusion

Artistic Imaging in the Age of Mobility

このように移動を伴うイメージングは多彩な表現を生み出すとともに、未だ実現されていない真の移動コンピューティング、すなわち移動しながらデジタル活動を行う可能性を検証することになります。なぜならそれは、イーゼルに固定するキャンバスや三脚に固定するカメラではなく、風と共に軽やかに舞う新しいメディアだからです。そのような観点から「Artistic Imaging in the Age of Mobility」と題してお話をさせていただきました。

As we have discussed, imaging on the move creates a wide variety of expressions, and it also validates the possibility of true mobile computing, or digital activity on the move, which has not yet been realized. This is because it is not a canvas fixed to an easel or a camera on a tripod, but a new medium that dances lightly with the wind. From this perspective, I had the pleasure to give this talk titled “Artistic Imaging in the Age of Mobility” today.

Thank you

ご清聴、ありがとうございました。

Thank you very much for listening.

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA