都心を走っていて困るのが「駐輪場」。ちょっとした用事で停めて出かけたい時はもちろん、輪行で訪れた先でちょっとどこかに停めて出かけたいというニーズもあるだろう。そんな「ちょっと」だけ停めたい都市サイクリストにとって止まり木
Read more
クリティカル・サイクリング
都心を走っていて困るのが「駐輪場」。ちょっとした用事で停めて出かけたい時はもちろん、輪行で訪れた先でちょっとどこかに停めて出かけたいというニーズもあるだろう。そんな「ちょっと」だけ停めたい都市サイクリストにとって止まり木
Read moreテスラ(TESLA)のモデルY(Model Y)に念願の自転車用リア・キャリアを取り付けた。日本では純正のトゥ・パッケージが未発売ながら、知人に教えられたGarageXなるテスラ専門店は「できますよ」と心強い返事。早速お
Read more昨年から、自転車での手回り品の運搬にバックパックを積極利用している。ロードバイク(ディングルスピード仕様)を普段使いするようになったのが主な理由だ。背中部分に隙間があって風が抜けるモデルは、暑い夏でもある程度までは快適に
Read more5月上旬から末日にかけて、3週間ほどエジプトに滞在した。その大半を首都カイロで過ごしたのだが、最高気温が42度に達する日もあり、街全体が暑さに霞んで見えた。聞くところによれば、エジプトの本格的な夏は6月から8月にかけて訪
Read more鉄道としての役割を終えた高架線路の新たな利活用、という考え方そのものを代名詞化している存在と言っても差し支えがなさそうなのが、ニューヨークのハイラインである。かつては貨物鉄道が走っていた線路が廃線となり、公園に転用される
Read more知人に勧められたApple Vision Pro用のヘッド・ストラップを購入したところ、これが素晴らしかった。こめかみあたりから斜め前に伸びて額の上部を覆うストラップだ。しかも、ライト・シールを取り外してApple Vi
Read more私は空を飛ぶことはできない。軽やかに空を飛ぶ鳥たちを見て、空を飛んでみたいと思うことがある。しかし、そのようなことはファンタジーの世界でしか描かれない。私たちは翼を持っていないけれど、知性を働かせ何かを利用して空へ飛び立
Read more今回も、自転車建築キットの開発進捗を報告する。 前回に引き続き、スマートフォンを用いた自転車建築体験キットのデザインを進めている。劇的な変化ではないが、少しずつ改善を重ねている。 今回の主な改善点は以下の2つだ。 1.
Read more作品概要|自転車生命体 Cycloborg 『自転車生命体 Cycloborg』は、映像とオブジェによるインスタレーション作品である。本作において映像は、物語とテーマの担い手として中心的な役割を果たす。一方、展示空間に配
Read more東京は坂道が多い。名前がついている坂だけでも900以上あるという。また、横浜は港町、川崎は工業地帯といった一般的なイメージがあるが、実際には、いずれも北部を中心に起伏に富んでいる。 そんな街で疾走するのが「子乗せ電動アシ
Read more今回のIAMAS(情報科学芸術大学院大学)周辺ライドでは周辺に点在する自噴水を巡る。自噴水とは、その名の通り、地中から自然に湧き上がる水であり、自噴泉とも呼ぶ。IAMASの所在地である大垣市は、世界的にも珍しい自噴水が多
Read more16歳以上の自転車利用を対象にした交通反則通告制度(いわゆる「青切符」制度)が来春4月1日から施行される。これに伴い、「反則行為の種別」と「反則金の額」についてのパブリックコメント募集が2025年5月24日(土)いっぱい
Read more