2022年4月23日から開催される願成寺古墳群美術展で、自転車を用いた作品を出展します。この展覧会は111基もの古墳が群集する願成寺西墳之越古墳群での現代アートの野外展示で、今回は国内外20組の作家が参加している。緑豊か
Read more
クリティカル・サイクリング
2022年4月23日から開催される願成寺古墳群美術展で、自転車を用いた作品を出展します。この展覧会は111基もの古墳が群集する願成寺西墳之越古墳群での現代アートの野外展示で、今回は国内外20組の作家が参加している。緑豊か
Read more「自転車をテーマに詩を書け」と依頼され、それに応えて400文字を書く、という詩のはじまり。数列でルールを決めて詩を書けば、自ずと「cycle」は始まる。それが期待されている気もするし、僕の役割として、バランスはとれている
Read more新しい自転車施設BLOCK47が2022年4月17日にグランド・オープンとなる。この日から3日間はオープニング・イベントとしてSTREEKなど特別な自転車の展示や試乗、ファミリー向けのマルシェやワークショップ、そしてオリ
Read moreこの春、リモートをやめて通勤することになった。経路には大きな駅への自転車区間が含まれる。二年ぶりに走り出してみたら、一瞬で多幸感に満たされた。四月の河川敷をお気に入りの自転車でクルーズなんて快いに決まっているけれど、実際
Read more瀬戸内トライアングルは1日目と2日目で、さざなみ海道、とびしま海道を走破し、しまなみ海道の半ばまで進んでいた。そして最終日は宿泊地であった大三島の西岸を出発。昨日と同様に天候は良く、明るい日差しと穏やかな風はザ・瀬戸内海
Read more短尺動画のプラットフォームとして有名なTikTokを筆者が眺めていた際に、目に留まった”改造自転車”についてまとめたい。ありがたいことにハッシュタグ改造自転車でまとめられていた。 そもそも「改造自
Read moreさざなみ海道、とびしま海道、しまなみ海道と3つのサイクリング・コースを回る瀬戸内トライアングル3日間の2日目。初日は早朝に自宅を出発して新幹線と在来線で尾道へ移動。電動アシスト自転車をレンタルして、さざなみ海道を西へ進む
Read moreCritical Cyclingの活動は2016年から始まった。Aboutページに掲載されている「シンボルマーク」と「ロゴタイプ」をデザインしたのは6年近く前のことで、改めてこの場を借りて制作プロセスを思い出してみる。
Read moreしまなみ海道は尾道と今治を結ぶサイクリング・ロード。のどかで美しい瀬戸内海の島々を巡り、ヒルクライムを兼ねて高架橋を渡る爽快感も素晴らしい。自転車のために道路や施設が整備されており、飲食や観光を含めたサイクル・ツーリズム
Read more自転車を通じて体験し得る事柄には、距離的移動、時間経過、身体的疲労、振動、風、空気抵抗、周囲とのコミュニケーションなどといった多くのものがある。これらを含んだ、自転車に乗るという行為の新しい記録の仕方を、銀塩写真を用いて
Read more2022年4月、つまり来月に開業する新しい自転車関連施設BLOCK47が支援を求めてクラウドファンディング中だ。これは部材や備品などが高騰しているため、計画通りの調達が困難だからだと言う。そこでクラウドファンディングで有
Read more本書には36本の短い作品が収められており、それらの中でも「乗物雑記」と「轔轔の記」の2作品は、明治後期から昭和前期にかけての、都市の交通文化を見つめた著者による覚書きであり、乗り物批評でもある。 「乗物雑記」では、交通手
Read more