岐阜羽島駅から歩いて数分の場所にある、自転車関連施設BLOCK47内にあるDIYモノづくり工房にて溶接体験をしてきた。私は溶接に関して全くの素人だ。自転車フレーム自作への思いを募らせていたのもあって、かねてから溶接をした
Read more
クリティカル・サイクリング
岐阜羽島駅から歩いて数分の場所にある、自転車関連施設BLOCK47内にあるDIYモノづくり工房にて溶接体験をしてきた。私は溶接に関して全くの素人だ。自転車フレーム自作への思いを募らせていたのもあって、かねてから溶接をした
Read more2022年4月23日から開催される願成寺古墳群美術展で、自転車を用いた作品を出展します。この展覧会は111基もの古墳が群集する願成寺西墳之越古墳群での現代アートの野外展示で、今回は国内外20組の作家が参加している。緑豊か
Read more新しい自転車施設BLOCK47が2022年4月17日にグランド・オープンとなる。この日から3日間はオープニング・イベントとしてSTREEKなど特別な自転車の展示や試乗、ファミリー向けのマルシェやワークショップ、そしてオリ
Read more2022年4月、つまり来月に開業する新しい自転車関連施設BLOCK47が支援を求めてクラウドファンディング中だ。これは部材や備品などが高騰しているため、計画通りの調達が困難だからだと言う。そこでクラウドファンディングで有
Read more来る2022年4月に自転車を中心とした複合施設の開業が予定されている。具体的な施設だけでも、様々な車種を取り揃えたレンタサイクル、週替わりで展開されるショールーム、研究開発やセミナーを行うオープン・スタジオ、修理整備や金
Read more今更ながら、私がなぜロードバイクに乗るようになったかというと、学生時代に偶然出会ったからだ。当時は京都に住んでおり、市内を移動する手段として自転車が最適だと感じていた。しかし、都心近郊に引っ越して坂の多い地域に住むように
Read moreIAMAS(情報科学芸術大学院大学)周辺ライド、今回は樹齢1,500年以上、つまり古墳時代に苗木が植えられた老木ながら、巨大な一本桜で美しい花を咲かせる淡墨桜を目指す。片道40kmほどなので、朝に出発すればお昼までには到
Read moreIAMAS(情報科学芸術大学院大学)周辺のお勧めライド、今回は初めて山を登り、揖斐川町藤橋の道の駅を目指す。このルートの起点はIAMASではなく、山に近い揖斐駅としている。これはIAMAS最寄りの大垣駅から揖斐駅までサイ
Read moreこれまで紹介してきたIAMAS(情報科学芸術大学院大学)周辺のお勧めライドは、距離にして10〜30km程度、ゆっくり走っても半日で回ることができる軽めのコースだった。ところが今回は片道42km、古来からの交通の要衝であり
Read more毎年開催されていたツール・ド・西美濃が今年はオンライン形式で開催される。従来は9月に丸一日かけてロング・コースを走破する典型的なサイクリング・イベントであった。しかし、昨年は新型コロナ・ウィルスの感染拡大のために中止。現
Read more2019年11月27日に開催された第4回岐阜県自転車活用推進計画検討委員会に陪席し、議論を聞く機会を得た。これは、同年11月13日まで実施された「岐阜県自転車活用推進計画(案)」に対する県民意見募集(パブリック・コメント
Read more11月30日に開催されたツイード・ラン尾州羽島2019に参加した。これはツイード、すなわち毛織物の衣服を着て自転車に乗るイベント。2009年にロンドンで始まり、現在では世界各地で開催されている。ツイードの発祥地であるイギ
Read more