今回のIAMAS(情報科学芸術大学院大学)周辺ライドでは周辺に点在する自噴水を巡る。自噴水とは、その名の通り、地中から自然に湧き上がる水であり、自噴泉とも呼ぶ。IAMASの所在地である大垣市は、世界的にも珍しい自噴水が多
Read more
クリティカル・サイクリング
今回のIAMAS(情報科学芸術大学院大学)周辺ライドでは周辺に点在する自噴水を巡る。自噴水とは、その名の通り、地中から自然に湧き上がる水であり、自噴泉とも呼ぶ。IAMASの所在地である大垣市は、世界的にも珍しい自噴水が多
Read more知人に誘われ、黄金週間にグループ・ライドに出かけた。日本三大清流のひとつ、長良川の上流までローカル鉄道で輪行し、そこから川沿いに中流まで下るコース。Appleマップでの自転車ルートでは約60km弱、多少のアップ・ダウンが
Read more木曽川の南岸、山の上に城の天守がそびえ立ち、北岸には渓谷の岸壁のような山が待ち構える。ここまでを舟に乗って川を遡って来たとしたら、ちょっと、あの場所は厄介そうな難所だな、という心地がしたことだろう。狭まった川幅で速くなる
Read more筆者の自宅から20〜30kmほど離れた大野町には、しばしば自転車で出掛けている。広々とした田園地帯を抜ける農道が整備されており、交通量も少ない。取り囲む揖斐川と根尾川の堤防道路や中央部を流れる三水川沿いの小径も走り易い。
Read more1月6日の「野辺自転車ワークショップ」がとても素晴らしかった。国内だけに目を向けても能登の震災から始まった重苦しい年の初めで、事前の告知もあまり盛んに行っていなかったにもかかわらず、名古屋や遠くは兵庫県から来て下さった方
Read moreオートマティスム(Automatism)は、特に芸術や文学の分野において、無意識の表現を重視する技法や思想です。この概念は、特に20世紀のシュルレアリスム運動において重要な役割を果たしました。シュルレアリスムの芸術家や作
Read more日本最大の貯水量を誇る徳山ダム。そのダム湖によって当時約1,500人が住んでいた徳山村は水没し、全村廃村となっている。だが実は水没しなかった集落、門入があり、今も住む人がいる桃源郷のような場所という。在りし日の姿は映画「
Read moreIAMAS(情報科学芸術大学院大学)の旧校舎は移転以降10年近く、バリケードとセキュリティ・システムに閉ざされている。そのために廃墟のような崩壊は免れている一方で、簡単には近づけない市街地の魔界といった雰囲気がある。そし
Read more最近取り組んでいるダーク・ツーリングの実践として提案があり、谷山集落跡に出かけた。と言っても有名な観光地や重量な史跡ではない。数十年前に廃村になった山間の小さな集落跡だ。随分と年月が流れ、道は絶え家屋は朽ちているのだろう
Read more本記事は2日間にかけて行われた野草イベント2日目の活動報告である。 前回(野草採取ライド&クッキング 1日目)のまとめ 筆者である門田は、風景の魅力をより深く味わえるようにするため、風景を構成する要素の一つである野草にフ
Read more本記事は2日間にかけて行われた野草イベント1日目の活動報告である。 前回(野草採取ライド&クッキング 前日譚)のまとめ 大垣〜新潟470kmロングライドの旅を通じて筆者は、草木の生い茂る風景を見ることに飽きてしまい、その
Read more以前投稿した「大垣〜新潟470kmロングライド 道中編3日目」にこんな一文がある。 ’’昨日の雨とは違い、空が晴れていることに有り難みを感じつつ、その一方で青い空と生い茂る木々とアスファルトの変わり映えしない風景には飽き
Read more