自転車格納庫と聞いて、読者諸氏は何を思い浮かべるだろうか? おそらく、多くの人は無機質な金属の棚や、整然と並べられた自転車の姿を想像するのではないだろうか。それも自転車格納庫である。しかし、そうでなくとも自転車格納庫と等
Read more
クリティカル・サイクリング
自転車格納庫と聞いて、読者諸氏は何を思い浮かべるだろうか? おそらく、多くの人は無機質な金属の棚や、整然と並べられた自転車の姿を想像するのではないだろうか。それも自転車格納庫である。しかし、そうでなくとも自転車格納庫と等
Read more10月28日、電車を乗り継いで鎌ケ谷の柳サイクルへ。オーダーしていたフレームセットを受け取るためだ。基本仕様の決定について書いた#1、ジオメトリーのパズルと格闘した#2に続き、今回は第1次の組み上げまでを綴る。 柳サイク
Read more今回の(初めての)フレーム製作オーダーにあたり、ジオメトリーは柳サイクルの飯泉さんに全てお任せするのではなく、自分で考え、悩んでみることにした。この記事ではその模索の過程を振り返ろうと思う。 ベース車のジオメトリーを測る
Read moreかねてよりお世話になっている柳サイクルさんで、フレームセットをオーダーした。自転車を一から作ってもらうのは初めてだ。自分がそうだったように、関心はあるが実際どんな感じなのか分からないという人も多いと思うので、何回かに分け
Read more今月の記事では、先月に引き続き番外編としてアメリカでの自転車事情について書くことになった。というのも、本連載の本筋の内容に沿った次なる試作品の制作が、自転車の故障と修理によって叶わなかった。2ヶ月立て続けの番外編になって
Read more岐阜羽島駅から歩いて数分の場所にある、自転車関連施設BLOCK47内にあるDIYモノづくり工房にて溶接体験をしてきた。私は溶接に関して全くの素人だ。自転車フレーム自作への思いを募らせていたのもあって、かねてから溶接をした
Read more新しい自転車施設BLOCK47が2022年4月17日にグランド・オープンとなる。この日から3日間はオープニング・イベントとしてSTREEKなど特別な自転車の展示や試乗、ファミリー向けのマルシェやワークショップ、そしてオリ
Read more2022年4月、つまり来月に開業する新しい自転車関連施設BLOCK47が支援を求めてクラウドファンディング中だ。これは部材や備品などが高騰しているため、計画通りの調達が困難だからだと言う。そこでクラウドファンディングで有
Read more1980年から1990年代にかけて、任天堂ファミリーコンピューター・通称ファミコンは日本における娯楽の形態に新しいスタイルをもたらした。各家庭のテレビの前の空間の風景を大きく変えてしまった。一方で同じ頃の屋外では、子供た
Read more木製自転車とカスタム・ペイントの工房、アトリエ・キノピオを訪ねた。間もなく雪が到来しそうな12月。雲ひとつない快晴ながら、信州の空気は凛として冷たい。工房は市街地から少し離れた丘陵にあり、見上げる大樹のもと、住居と作業場
Read more来る2022年4月に自転車を中心とした複合施設の開業が予定されている。具体的な施設だけでも、様々な車種を取り揃えたレンタサイクル、週替わりで展開されるショールーム、研究開発やセミナーを行うオープン・スタジオ、修理整備や金
Read more11月初旬に岡山県の蒜山高原を訪れた。中国縦貫自動車道を抜けて県道422号線を北上すると、やがて神々しい威容の大山(だいせん)が姿を表す。その手間のなだらかな一帯が蒜山(ひるぜん)高原だ。目的地はその中心地、隈研吾設計の
Read more