2022年4月から2023年3月までの1年間、萌芽プロジェクト「プラクティカル・サイクリング」の外部研究員という役割を得て、自転車で実際に走行を行うという調査を行った。 調査する対象は、走る道、道そのものである。 サイク
Read more
クリティカル・サイクリング
2022年4月から2023年3月までの1年間、萌芽プロジェクト「プラクティカル・サイクリング」の外部研究員という役割を得て、自転車で実際に走行を行うという調査を行った。 調査する対象は、走る道、道そのものである。 サイク
Read more今回の記事では、レドンド・ビーチそしてパロス・バーデス周辺において試作4号を実施しやすい理想的なロケーションを発見すべく夜間に偵察を行った。前回に引き続き試作4号のための下準備となる内容であるが、夜間にロケハンを行ったこ
Read more遠方への自転車ツーリングでは、道路の規制情報を参考にルートを計画したい。道路は常に通行できるとは限らない。計画的な道路補修もあれば、大雨による土砂崩れなどで通行止めになることもあるからだ。特に人里離れた山や海岸では近くに
Read more筆者は自転車に乗る時はサイクル・コンピュータで走行ログを取っている。これにはGPSによる位置情報が数秒ごとに記録されており、どのようなルートを走ったかが分かる。センサーを使っていれば、スピード、ケイデンス、心拍数なども記
Read more2022年5月27日にApple Maps(Appleマップ)が、そして6月2日にはYahoo! MAP(Yahoo!マップ)が自転車でのルート検索や走行ナビゲーションに対応した。先行するGoogle Maps(Goog
Read more昨年末に家族の住むロサンゼルスに引っ越してから、日本にいた頃よりも自転車に乗る機会が格段に多くなった。ロサンゼルスは滅多に雨が降らず、毎日が気持ちの良いサイクリング日和である上に、家から10分ほどででビーチ沿いのサイクリ
Read more自転車を通じて体験し得る事柄には、距離的移動、時間経過、身体的疲労、振動、風、空気抵抗、周囲とのコミュニケーションなどといった多くのものがある。これらを含んだ、自転車に乗るという行為の新しい記録の仕方を、銀塩写真を用いて
Read moreこれまでにGarmin Connectを用いてサイクリング・コースを作成した(前編、後編)。作成したコースはURLやWEBサイトへの埋め込みで共有できるものの、少々役不足かもしれない。それは周辺の見所や飲食店といった周辺
Read more前編では、Garmin Connectで走行データをコースに変換した。ただ、走ったことがないなど走行データがないこともある。そこで後編では、ゼロから新しいコースを作成する。これはスタート・ポイントとゴール・ポイントを指定
Read moreサイクリング・コースを作成するには、どのツールを使うと良いだろうか? かつては定番だったルートラボ亡き後、筆者はGarmin Connectを使うことが多くなった。このWEBサービスおよびアプリは無料で利用でき、Goog
Read more新型コロナウイルス感染症は未だ冷めやらぬ2021年の秋、兵庫県神戸市がサイクルツーリズムの実証実験を行った。神戸市独自の地域振興の施策でもあり、観光庁による「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業(事業者連携型)」とい
Read more今更ながら、私がなぜロードバイクに乗るようになったかというと、学生時代に偶然出会ったからだ。当時は京都に住んでおり、市内を移動する手段として自転車が最適だと感じていた。しかし、都心近郊に引っ越して坂の多い地域に住むように
Read more