近年、日本各地の鉄道の駅でも多国語表示が進んでいる。このあいだ、JR大阪駅で案内表示に「月台」という単語が掲げられているのを目にした。「月台」とは、中国語・台湾語で鉄道のプラットフォームのことを指す言葉である。しかし、私
Read more
クリティカル・サイクリング
近年、日本各地の鉄道の駅でも多国語表示が進んでいる。このあいだ、JR大阪駅で案内表示に「月台」という単語が掲げられているのを目にした。「月台」とは、中国語・台湾語で鉄道のプラットフォームのことを指す言葉である。しかし、私
Read more私の娘は 自転車のハンドルに 巣をかけた蜘蛛を 傷つけはしなかった 二週間 娘は待ち続け 蜘蛛はみずからどこかへ行った 巣をはらってしまえば 蜘蛛もそこはおうちには ならないんだってわかり 自転車にすぐ乗れるのに
Read more寒い冬の昼下がり、自転車のコード詩を作ろうと思った。普段まったくないことだが、朝から立ちくらみがして、外出を控えていたからだ。普段ではない心身であれば、普段にはない行動をしたくなる、ってこと。とは言え、コード詩が何であり
Read moreプラクティカル・サイクリング(Practical Cycling)は2022年4月から2023年3月まで実施したIAMAS(情報科学芸術大学大学)の萌芽プロジェクトだ。IAMASでは修士課程の授業科目としてプロジェクト実
Read more「自転車をテーマに詩を書け」と依頼され、それに応えて400文字を書く、という詩の12回目。風になり、自転車に乗る。自転車に乗ると風を感じる(凡庸な交換)。走ることで体が温まる(当たり前)。空気を切り裂いていく感覚は、まる
Read more「自転車をテーマに詩を書け」と依頼され、それに応えて400文字を書く、という詩の11回目。8回目に「11回目は結論であろう12回目へのブリッジ」だとある。次回3月18日は岐阜市のETHICAで、複合芸術会議2023「サバ
Read more「自転車をテーマに詩を書け」と依頼され、それに応えて400文字を書く、という詩の10回目。歌人の田中槐さんから、以前書いていた「自転車に「乗る」ためのレッスン」に関する情報にと、『明日に向って撃て!』に登場する自転車につ
Read more「自転車をテーマに詩を書け」と依頼され、それに応えて400文字を書く、という詩の9回目。松井さんをなんとか自転車に乗せようというのが裏テーマだと赤松さんに言われ、それを聞いてしまったら、乗りたいという気持ちに傾いていた僕
Read more「自転車をテーマに詩を書け」と依頼され、それに応えて400文字を書く、という詩の8回目。8回目にもなるとすでに計画は無いのだが、次回のことを意識するとその次の10回目を考えなくてはならず。10回目は11回目の方向性を踏ま
Read more「自転車をテーマに詩を書け」と依頼され、それに応えて400文字を書く、という詩の7回目。現在、2022年10月19日(水)9時20分執筆中。公開は10月18日(火)のはずだったが執筆中。いま9時22分を過ぎた。すでに締切
Read more「自転車をテーマに詩を書け」と依頼され、それに応えて400文字を書く、という詩の6回目。イランに行った。出かける前、赤松さんとイランは自転車の国ですねとか言い合って、レポートしますよと約束したものの、実際にかの地で自転車
Read more「自転車をテーマに詩を書け」と依頼され、それに応えて400文字を書く、という詩の5回目。cycleという文字列が有する音「sa・i・ku・ru」。「サ・イ・ク・ル」は「差・異・来・る」に置き換えることができる。向こうから
Read more