自転車に乗りながら音楽を聴く時のために、OwltechブランドのBluetoothスピーカーOWL-BTSP01Sを購入した。自転車用として売られているものではないが、自分には合っている。以下、これまでの遍歴も合わせてざ
Read more
クリティカル・サイクリング
自転車に乗りながら音楽を聴く時のために、OwltechブランドのBluetoothスピーカーOWL-BTSP01Sを購入した。自転車用として売られているものではないが、自分には合っている。以下、これまでの遍歴も合わせてざ
Read more楽譜の図形化について考えてみる。Steve Reich の Clapping Music(1972)は、現代のクラシック音楽の中で最も単純な楽譜の1つであり、演奏するのが最も難しい楽譜の1つだと言われる。 楽譜の長さは、
Read moreアメリカのラッパーWaxはミドル・テンポの佳曲「Two Wheels」で気負いなく自転車を歌う。ロサンジェルス在住らしくビーチ・クルーザーに乗り、閑静な住宅地の広い道路を通り抜ける。青い空の下、サーフ・ボードならぬギター
Read more「自転車」というタイトルの楽曲を検索した。「Bike」や「Bicycle」などではなく漢字三文字の「自転車」だ。結果的にJ-POP系がほとんどで、演歌や歌謡曲には見当たらない。テクノやヘヴィメタもない。ミドルからアップ気
Read more自転車に乗ってDJをしているDom Whiting をご存じだろうか。 パンデミックの影響でクラブが閉鎖されたことをきっかけに、どうにか音楽から離れ離れになった人々をつなげられないか、そう考えたDom Whiting は
Read more「鳴り物入り」とは楽器などで賑やかに調子を取って囃し立てること。日本舞踊や歌舞伎、あるいはお祭りやチンドン屋などでお馴染みのピーヒャラ、ドンドンだ。それでは自転車にも鳴り物を入れて、走行を盛り上げてはどうだろうか? 思い
Read moreジャケ買いとは中身を知らずにジャケットなどパッケージの写真やデザインに惹かれてレコードなどを購入すること。オンライン試聴が当たり前の今日では想像もできないが、良い音楽は良いジャケットであることを根拠に、命題の逆は成り立た
Read more「アメリカン・ユートピア」(2020)はデイヴィッド・バーン(David Byrne)による舞台を、スパイク・リー(Spike Lee)が映画化した作品。デイヴィッド・バーンはトーキング・ヘッズのリーダーとして活躍し、白
Read moreどこまでも拡大し常態化する新型コロナウイルス感染症、地球温暖化の逆証明なのか近年稀に見る大寒波、傲慢なポピュリズムにより崩壊寸前の民主主義などなど、目を覆いたくなる状況が続く。そんな時にこそ能天気な音楽を聴くのはどうだろ
Read more前回の記事で紹介した、女性初の自転車世界一周を成し遂げたアニー・コーエン・コチョプスキー。彼女が日本を訪れた明治28年(1895年)3月、新聞各紙がその様子を伝えている。3月2日付けの『東京朝日新聞』の記事からは、東京で
Read moreニック・フェルズ(Nick Fells)のps[c]yched(サイクド?)は、弦楽四重奏と自転車、そしてエレクトロニクスのための楽曲。2014年に委嘱されてイギリスのグラスゴーで初演されている。演奏風景の動画はないよう
Read moreマウリシオ・カーゲル(Mauricio Kagel)の「Ein Brise」(1996)は、ドイツ語で「そよ風」の意味で、なんと111人のサイクリストによって演奏される楽曲だ。実際に何度か演奏され、その記録が公開されてい
Read more