テスラ(TESLA)のモデルY(Model Y)に念願の自転車用リア・キャリアを取り付けた。日本では純正のトゥ・パッケージが未発売ながら、知人に教えられたGarageXなるテスラ専門店は「できますよ」と心強い返事。早速お
Read more
クリティカル・サイクリング
テスラ(TESLA)のモデルY(Model Y)に念願の自転車用リア・キャリアを取り付けた。日本では純正のトゥ・パッケージが未発売ながら、知人に教えられたGarageXなるテスラ専門店は「できますよ」と心強い返事。早速お
Read more16歳以上の自転車利用を対象にした交通反則通告制度(いわゆる「青切符」制度)が来春4月1日から施行される。これに伴い、「反則行為の種別」と「反則金の額」についてのパブリックコメント募集が2025年5月24日(土)いっぱい
Read moreモペットの取り締まり 日常の行動範囲では意識していなかったが、昨今の交通事情やモビリティの多様化により法改正が進行している。原付や軽車両に対しての例外的な規則があるなど事情を理解していないと混乱する。産経新聞(2024/
Read more8月から9月にかけて滞在したドイツでは、機会があればラドラー(Radler)を飲んでいた。何しろ、これはドイツ語で「サイクリスト」の意味だから、自転車のエッジ(領域)に他ならない。ビールをレモネードで1:1で割ったカクテ
Read more多機能ヘルメットで知られるLivallのPikaBoostは後付けの電動アシスト・ユニット。2023年3月に納品予定だったのが、2023年12月半ばに届く。ピカッとブースト!と軽口を叩きたくなるポップなデザイン、黄色いア
Read more我々は日常生活の中でどのように情報を受容しているのか? 筆者の関心の一つである「サイネージ」という分野を取り上げ、実践的に功罪を検証してみる。ここで「サイネージ」とは、交通標識や貼り紙、看板なども含んだ総称として用いる。
Read more2023年7月1日 ついに30年間改正されなかった道路交通法が改正された。 以前の記事でも何度か取り上げてきたので詳細については割愛させていただくが、大きくは3つのアップデートが行われた。 さて、実際に改正された7月1日
Read more近頃よくニュースになっている自転車ヘルメットの努力義務化とはどんなもので、どんな影響が考えられるか。主なポイントを、擬似的な対話(個々人の生活の視点)と解説(社会的な視点)の2パートに分けて整理してみた。 1. 対話編(
Read more新型コロナウイルスの感染を避けるために移動手段が変化している。電車やバスなどの過密な公共交通機関の利用が減り、代わって増えたのは自家用車、自転車、徒歩といった単独移動。ただし、自動車は交通渋滞になり、徒歩での長距離移動は
Read more国土交通省が第2次自転車活用推進計画(案)に関するパブリック・コメントを求めている。案の公示が2021年4月28日で、意見の受付は同日から5月11日までと僅か2週間しかない。これでは国民の声を聞いているフリでしかない。わ
Read moreこれまで電動キックボード(電動キックスケーター)は、様々な制約のために私道や私有地を走行するしかなかった。ところが最近になってシェアリング事業の実証実験が行われたり、公道走行可能をうたう機種が発売されたりと何やら騒がしい
Read moreケイシー・ナイスタット(Casey Neistat)は映画監督にしてYouTuber、トレード・マークのサングラスをかけてデジタル・ガジェットを使い倒し、ニューヨークを所狭しと駆け回る悪ガキぶりが印象的。そんな彼の出世作
Read more