この1年は自転車旅行に行く機会が増えたので、その際の携行品を紹介したい。まず、一番多かったのは公共交通機関で現地に赴いて自転車をレンタルする場合で、小型スーツケースとバックパックで出かけていた。パッキングとしては用途ごと
Read more
クリティカル・サイクリング
この1年は自転車旅行に行く機会が増えたので、その際の携行品を紹介したい。まず、一番多かったのは公共交通機関で現地に赴いて自転車をレンタルする場合で、小型スーツケースとバックパックで出かけていた。パッキングとしては用途ごと
Read more長野県飯山市の自転車専用のツアー・バスを見学させていただいた。単に自転車を乗せられるだけでなく、クラシカルでチャーミングな佇まいが何とも魅力的。渋い緑と白のツートーンのカラーリングに、サイド・モールやバンパーの銀メッキの
Read more大井川の上流から河口まで辿った後、御前崎手前の宿を目指す。このあたりは鉄道がなく、バスは自転車お断りと輪行不毛地帯。だから、再び降り始めた雨の中を自転車で走るしかない。大井川河口に近い太平橋を渡って西へ向かう。このバイパ
Read more七月末から八月の頭まで、信州~甲州のバイクパッキングに出かけた。「きゃんつー集い」への参加の前後に単独の日程を足した、涼しさと未舗装路を求めての自転車小旅行。その三泊四日の行程をここに記しておく(末尾に旅装の簡単な説明も
Read more大井川の上流、中流と巡った後は順当に下流となる。ただ、当初の予定では下流域は当日の宿に向かうだけの消化試合と見做していた。何しろ大井川流域のサイクル・ツーリズム情報RIDE Oigawaでは下流をまったく取り上げていない
Read more大井川上流の湖畔ライドを終えて、寸又峡の宿に向かう。そして翌日は大井川沿いに下って市街地に戻ることを予定していた。この地域のサイクル・ツーリズム情報RIDE Oigawaでは、秘境ライドと温泉ライドと呼ばれる中流域のコー
Read more静岡県の大井川に出かけ、その流域を自転車で巡った。たまたま夢の吊橋や奥大井湖上駅の写真を見かけ、興味を持って調べるうちに魅力的な地域だと感じたからだ。しかもRIDE Oigawaと銘打ってサイクル・ツーリズムも展開されて
Read more小中学生の頃、多くの人が読む伝記の一冊に『キュリー夫人伝』がある。娘のエーヴがマリーの死の4年後1938年にこの伝記を出版した同年、日本でも白水社から翻訳が出版されている。アメリカでは1943年に伝記に基づいた映画『キュ
Read more前回の記事で旅行の大枠について決めたので、今回は具体的にどんなルートを通るか考えてみる。都市間の移動を伴う3日目と4日目のルートにフォーカスする。 ■台北⇔基隆往復(3日目)距離は片道30km程度で山間部を抜けていくルー
Read more新型コロナウイルスの影響で自由に外出、旅行できない状況が続いている。もちろんこの連載で取り上げている輪行も公共交通を利用するわけだから例外ではない。そんなわけだから、今回はレポートではなく、あえて事前のプランニングについ
Read more今回は、しまなみ海道紹介の番外編としていくつかの島について詳しく紹介する。 【生口島】いくちしま。尾道からスタートしたとき、3つ目に到達する島である。ビーチや美術館があり、その周りには飲食店が立ち並ぶ、しまなみ海道の中で
Read more今回から連載二回分に渡って、しまなみ海道について紹介する。瀬戸内地方は晴天が多く、雪の心配も少ないので、冬の季節でも走って気持ち良い場所だ。一回目の今回は、その概要や魅力について紹介する。 ちなみに筆者はしまなみ海道で、
Read more