京都市自転車政策審議会がとりまとめした、表題の「京都市自転車総合計画2025(案)」について,市民の皆様からの御意見を募集しますという告知があったので、市民として意見をとりまとめることにした。 募集開始は令和3年7月19
Read more
クリティカル・サイクリング
京都市自転車政策審議会がとりまとめした、表題の「京都市自転車総合計画2025(案)」について,市民の皆様からの御意見を募集しますという告知があったので、市民として意見をとりまとめることにした。 募集開始は令和3年7月19
Read more自転車ロードレーサーにとってTTTといえば、「チーム・タイム・トライアル」のことだ。チームの人数は様々だが、3、4人で1チームとして走るレースもあればプロのトップチームが走るレースなどでは8人ほどのチーム全員が一丸となっ
Read more吉本興行のお笑い芸人、小籔千豊による動画「フォートナイト下手くそおじさん」というYoutubeチャンネルがある。 小籔は自分の子供に勧められて渋々、テレビゲーム「フォートナイト」を始めてみたところ、面白くてゲキはまりして
Read moreこの連載では自転車の車輪やホイールについての考察を書き進めてきたのだが、前回記事の内容についてのコメントを受け取ったので、ここに取り上げさせていただいた。 改めて考えてみると、細いスポークで(しかも今回は少ない本数で)数
Read more気候がだんだんと温かくなり、新しい自転車を入手したならば、サイクリングの季節はすでに到来だ。新しい自転車は、完成した自転車をもう一台買うことに限らなくてもよい。バージョンアップやアップデートという手段もあるからだ。 服装
Read more自転車の部品の中で、最も修理や交換の頻度が高いものといえば、タイヤではないだろうか。実際に自転車店からも、パンクの修理は売上収益の点でかなり効率のよい作業だ、という話を聞いたことがある。 長い車輪の歴史を見わたしてみると
Read more自転車には、つくり続けていく楽しみがある。それは特定の時点に完成という点を打たずに、ずっと続いていく、つくり続けることを完遂したい、という密やかな悦びなのかもしれない。 といっても、自分自身で金属を加工したり、コンピュー
Read more2021年の正月を迎えた。自転車家にとっての新年参賀のための移動手段は、言うまでもなく自転車である。しかし今の世の中は年が改まったからと言って関係なく、新型コロナウイルス感染症の影響が続いている。 そのような中で、季節や
Read more「車輪の再発明」という言葉がある。 すでに一般に広まっている技術を知らないまま、新たに開発された技術だと考えているようなことを「それは車輪の再発明をしているようなものだ」と言うときがあるが、これは車輪があることを知らずに
Read more秋も深まった紅葉の時期にツール・ド・フランスを話題にすることは、少し変な感じがするかもしれない。しかし、今年のツールは開催時期が例年と異なっていたことは、皆さんがご存知の通りである。 第107回となるこのレースは、202
Read moreある日、自転車に乗って交差点の信号待ちをしていたところ、少し離れた場所からこちらを見ている男性が軽く会釈のようなしぐさをしたかと思うと、ゆっくりと私のほうへ向かって歩み寄ってきた。 「時々見かけるんですけどね、このラジア
Read more人類学者ティム・インゴルドは、「物質(素材)と想像力(作り手)との相互作用による応答」が、対象を観察をする上で大切にすべきことであると主張している。ただ漫然と見て記録するのではなく、人が身の回りにある素材に対して真剣に
Read more