自転車で避けられない不幸がタイヤのパンク。しかも気をつけていて何ヶ月もトラブルがなかったのに、何の前触れもなく突如としてパンクするからタチが悪い。そこでパンク修理キットをツール・ボトルなどに入れて常に携行する。これを最近
Read more
クリティカル・サイクリング
自転車で避けられない不幸がタイヤのパンク。しかも気をつけていて何ヶ月もトラブルがなかったのに、何の前触れもなく突如としてパンクするからタチが悪い。そこでパンク修理キットをツール・ボトルなどに入れて常に携行する。これを最近
Read more5月にポーランドにて行われた WRO Media Art Biennale での展示があり、1週間ほど現地に設営滞在していた。今回の記事では写真とともにポーランドの自転車事情についてお話しできればと思う。 ポーランドの都
Read moreオークションでSTRiDA EVOのジャンクを落札したものが届いた。ベルトはないので動かない。目に見えて樹脂製のフロントプーリーが曲がっていて、漕げない状態になっている。STRIDAのフロントプーリーはグラスファイバー強
Read moreSTRiDAという特殊で魅力的な折りたたみ自転車をレストアし、乗って色んな場所に持っていって乗り回しているので、その顛末を連載形式でダラダラと説明する。 その目的は以下の通り・同型の自転車を整備する際の参考とし、特殊な変
Read more電動アシスト自転車のありがたさを感じることがたまにある。 終電を逃した際に利用する電動キックボードシェア・シェアサイクルサービスLUUPの電動アシスト自転車に乗った時が特にそうだ。 だが電動アシスト自転車を自前で購入する
Read more8月〜10月までクロアチアで滞在制作をしていた帰り道にヨーロッパへ立ち寄って帰国をすることにした。時期的にもヴェネツィアビエンナーレが行われていたため、初ヨーロッパ1人旅ヴェネツィア編が始まったのだ。 マルコポーロ国際空
Read moreクロアチアのアーティストインレジデンス参加のためクロアチアに9月から10月半ばまで滞在をしている。今回はクロアチアの自転車事情についてお話できればと思う。 クロアチアの首都ザグレブに滞在している。滞在して一週間程度だが、
Read more今月の記事では、先月に引き続き番外編としてアメリカでの自転車事情について書くことになった。というのも、本連載の本筋の内容に沿った次なる試作品の制作が、自転車の故障と修理によって叶わなかった。2ヶ月立て続けの番外編になって
Read more短尺動画のプラットフォームとして有名なTikTokを筆者が眺めていた際に、目に留まった”改造自転車”についてまとめたい。ありがたいことにハッシュタグ改造自転車でまとめられていた。 そもそも「改造自
Read more昨年は仕事でドバイ万博に携わったこともあり、万博というものへの興味と昔から気になっていた岡本太郎の”太陽の塔”を一目見たく、ドバイから帰国して間もない11月に大阪万博記念公園へ遊びに行くことにした
Read more渋谷駅近くの東京サイクルデザイン専門学校は、2012年に開校した日本で最初の自転車専門学校。卒業制作展などで注目していたところ、念願かなって授業の実習を見学させていただいた。同校では2年制の自転車プロダクトコースで整備か
Read more自転車の洗車と整備の専門店、トライクル(TRYCLE)を訪ね、洗車の様子を見学させていただいた。自転車くらい自分で洗えば良さそうだが、ついつい億劫になる。グラベルで泥まみれなのに、忙しさで時間が取れなかったり、手際良く洗
Read more