なにがきっかけだったのかは忘れてしまったが、ふとBIKE2SAUNAの参加者募集のページに目が止まった。一言で言えば「自転車に乗ってサウナに行く」らしい。ダート系の山道を走り、テント式のサウナに入り、傍の川に飛び込み、キ
Read more
クリティカル・サイクリング
なにがきっかけだったのかは忘れてしまったが、ふとBIKE2SAUNAの参加者募集のページに目が止まった。一言で言えば「自転車に乗ってサウナに行く」らしい。ダート系の山道を走り、テント式のサウナに入り、傍の川に飛び込み、キ
Read more1300年もの歴史を誇る名瀑、養老の滝と、現代アートの聖地とも言える養老天命反転地。この2つの景勝を有する養老公園に、新しいイベント「養老アート・ピクニック」が誕生します。このイベントは十数種類のプログラムから構成されて
Read more自転車をさまざまな側面から捉える展覧会「自転車の世紀」が佐倉市立美術館で開催される。これは茅ヶ崎市美術館と郡山市立美術館に続いた巡回展の最終展示となる。自転車の歴史から自転車が描かれた絵画、そして自転車の活用から未来像ま
Read moreサイクルハック 2017、私(ヤスノリ)は東京会場へ参加した。ハッカソンそのものには参加経験はあったが、今回は今まででのものとは違う。自転車がテーマだ。私も熱心な自転車乗りとして、普段見えていない問題を見つけるいい機会だ
Read moreオランダの作曲家であり、電子音楽やテープ音楽の先駆者として知られるディック・ラエイメーカーズ(Dick Raaymakers)は、自転車を使った興味深い音楽パフォーマンス作品「The Graphic Method Bic
Read moreサイクルハック(Cycle Hack)は自転車をめぐる問題を発見し、それを解決するためのアイデアを出し合うイベントである。この度サイクルハック2017に、筆者(sy)の母国である韓国のソウルが新しく参加することになり、こ
Read moreTOKYO BIKE TOURなる企画がある。これは東京都内の公道で自動車を通行止にして全長40〜50kmの周回コースを作り、誰でも自由に参加できる1万人規模の市民サイクリングを行うというもの。現在は実施に向けて賛同者を
Read more2017年のグローバル・サイクルハックは9月15日から17日にかけての3日間に渡り、全世界26都市で開催された。筆者はハッカソン自体には参加できなかったが、最終日の17日の昼過ぎに東京会場である渋谷区笹塚のStudio
Read moreサイクルハック(CycleHack)なる自転車関係のハッカソンが、2017年は9月15日(金)から9月16日(日)まで東京を含む世界各地で開催される。自転車に関連する問題を解決するために、48時間で集中的な議論や調査を行
Read more2017年6月にオランダとデンマークを回った調査旅行の目的のひとつは、自転車関連の国際会議としては世界最大規模と言われるVelo-Ciy 2017に参加することだった。そう、Velo(フランス語で自転車)とCity(都市
Read more何度かの海外ライドは自分で目的地やルートを決めて臨んだ。それぞれ苦労がありつつも、気の赴くまま走り、寄り道などもして楽しめた。一方、日本でも盛んなライド・イベントは、海外ではどうだろう? ツール・ド・なんとか、グランフォ
Read more自転車に乗ることが発見的な批評に繋がるとして2016年4月より活動してきた任意グループ、クリティカル・サイクリングの3回目の展覧会、今回はIAMASの学内プロジェクトである移動体芸術との合同企画として、IAMASオープン
Read more