4月19日はThe Bicycle Day、そう、自転車の日だ。春真っ盛り、新緑と青空のもと、爽やかな風とともに自転車で出かけるには最高の季節。ダンスを思わせる軽やかなポーズで自転車に乗る人物が描かれたシンボル・イメージ
Read more「自転車の世紀」展、茅ヶ崎市美術館で開催
自転車をさまざまな側面から捉える展覧会「自転車の世紀」が茅ヶ崎市美術館で開催される。産業あるいは商業としての自転車「展示会」は年に何回も各地で開催されているが、美術館で開催される本格的な展覧会としては、日本では珍しい(海
Read moreCritical Cycling展 2017 Winterでのトーク
2017年2月26日に「情報科学芸術大学院大学第15期生修了研究発表会プロジェクト研究発表会(IAMAS2017)」の一環で、クリティカル・サイクリング主要メンバーによるトーク・イベント「自転車について私たちが知っている
Read more日本デジタルゲーム学会基調講演「クリティカル・サイクリング」
日本デジタルゲーム学会の2016年度研究大会において「クリティカル・サイクリング」と題して基調講演を行います。これは、自転車に乗ることの批評性を探求する任意グループ、クリティカル・サイクリングを代表して赤松正行が、発足後
Read moreCritical Cycling展 2017 Winterの概要
2017年2月23日より26日までの4日間にわたって、Critical Cycling展 2017 Winterを開催した。これはクリティカル・サイクリングの活動と成果を伝えるべく、情報科学芸術大学院大学第15期生修了研
Read moreライド可能都市、The Ridable Cityへの希求
2016年夏に展示したThe Ridable Cityは、自転車を漕いで仮想の都市を探求する作品。自転車は室内に置かれており、HMD(ヘッド・マウント・ディスプレイ)を装着して、走行する主観映像を見る。この映像はヘルメッ
Read moreCritical Cycling展 2017 Winter
2016年夏に続いて2回目となるCritical Cycling展を開催します。これはIAMAS2017(いわゆる卒展)の有志企画で、作品や資料の展示とともにワークショップやライド・ミーティングも行います。クリティカル・
Read moreCritical Cycling展 2016の開催概要
IAMASでは毎年夏にオープンハウスが行われ、学内活動を外部に伝える機会になる。クリティカル・サイクリングは、活動を始めて3ヵ月にも満たない時期であったが、果敢にも参加することにした。会場にはプロトタイプながら印象的な作
Read moreキックオフ・ミーティング資料
2016年5月13日にクリティカル・サイクリングのキックオフ・ミーティング(第1回ミーティング)がIAMASの学内会議室で開催された。参加者はIAMAS自転車部(club bicicletta di iamas、略称cb
Read moreブラッキー中島特別講義「京都美山自転車の聖地プロジェクト」
自転車を中心とする幼児教育、プロチーム設立、イベント開催、地域振興などにおいて第一線で活躍するブラッキー中島隆章氏をお迎えし、特別講義を開催します。その企画からデザインやアートワーク、そして広報や運営、記録に至るまで多方
Read more女王陛下の自転車競走
自転車、自転車、自転車。 自転車に乗りたいんだよ。 自転車、自転車! 自転車に乗りたい。 自転車に乗りたい。 自転車に乗りたい。 好きなことろへ自転車で行きたい。 この単刀直入でキャッチャーなフレーズが何度も繰り返される
Read more年末のロング・ライド狂騒曲、FESTIVE500
クリスマス・イブから大晦日までの8日間で500kmものライドをしようと誘われたら、どう思うだろか?それがRaphaのFESTIVE500なるイベント。年末の寒く慌ただしい時期に、高速道路なら東京から大阪まで行ける距離を自
Read more