自転車を気ままに漕ぐのも楽しいが、ロード・レースやロング・ライドでは走行状態を把握し、適切な運動に配慮しなければならない。このために用いる走行センサーと連動するサイクル・コンピュータとして、GarminやPolarといっ
Read more
クリティカル・サイクリング
自転車を気ままに漕ぐのも楽しいが、ロード・レースやロング・ライドでは走行状態を把握し、適切な運動に配慮しなければならない。このために用いる走行センサーと連動するサイクル・コンピュータとして、GarminやPolarといっ
Read more2017年2月26日に「情報科学芸術大学院大学第15期生修了研究発表会プロジェクト研究発表会(IAMAS2017)」の一環で、クリティカル・サイクリング主要メンバーによるトーク・イベント「自転車について私たちが知っている
Read more自転車に乗ってペダルを漕ぎながら、HMD(ヘッド・マウント・ディスプレイ)で360度の全天球映像を見るVR作品「The Ridable City」には、いくつかの実装システムがある。2017年2月の展示ではPlaysta
Read moreFESTIVE500の記事に「もともと体力がない」と書いたところ、7日間で500kmも走るのだから、体力がないわけないと知人から突っ込まれた。しかし、嘘偽りなく「もともと体力がない」。自転車に乗っているうちに体力がついた
Read moreクリスマス・イブから大晦日までの8日間で500kmものライドをしようと誘われたら、どう思うだろか?それがRaphaのFESTIVE500なるイベント。年末の寒く慌ただしい時期に、高速道路なら東京から大阪まで行ける距離を自
Read more死ぬまでに自転車で走るべしと豪語された50の場所、これは2012年に出版された”Fifty Places to Bike Before You Die“なる書籍。副題は”Biking
Read moreふと気になって、自転車の写真をWEB検索してみた。すると右向きで、つまり右に進む方向で撮影された自転車が多かった。実際に「bicycle」の画像検索結果を数えてたところ、右向き294件、左向き73件、と約4倍もの多さであ
Read more自転車に乗る人にはいろんなタイプがあるようで、そのひとつが「坂バカ」だ。峠や山頂を目指して上り坂を駆け上がるヒルクライムに無上の喜びを覚える人のこと。その心情を想像できなくもないが、筆者自身は坂は避けたいタイプだ。山道な
Read more世界でもっとも素敵な自転車屋さんは、勝手に決めたのだが、それはバルセロナのPave Culture Cyclisteだ。ここはショップとして自転車やウェアなどのディスプレイが素晴らしいだけでなく、商品を買った後のサポート
Read moreルートラボは「サイクリングや道案内などのルートを簡単に描いて公開できるサービス」で、かなり以前から公開されており、数多くの人が利用している。WEBサイト上でルートを描くだけでなく、ライドを記録したGPSデータをアップロー
Read more