本記事は2日間にかけて行われた野草イベント2日目の活動報告である。 前回(野草採取ライド&クッキング 1日目)のまとめ 筆者である門田は、風景の魅力をより深く味わえるようにするため、風景を構成する要素の一つである野草にフ
Read more
クリティカル・サイクリング
本記事は2日間にかけて行われた野草イベント2日目の活動報告である。 前回(野草採取ライド&クッキング 1日目)のまとめ 筆者である門田は、風景の魅力をより深く味わえるようにするため、風景を構成する要素の一つである野草にフ
Read more本記事は2日間にかけて行われた野草イベント1日目の活動報告である。 前回(野草採取ライド&クッキング 前日譚)のまとめ 大垣〜新潟470kmロングライドの旅を通じて筆者は、草木の生い茂る風景を見ることに飽きてしまい、その
Read more以前投稿した「大垣〜新潟470kmロングライド 道中編3日目」にこんな一文がある。 ’’昨日の雨とは違い、空が晴れていることに有り難みを感じつつ、その一方で青い空と生い茂る木々とアスファルトの変わり映えしない風景には飽き
Read more週末を利用して3泊2日の瀬戸内旅行を敢行した。 新幹線とバスを使い、フェリーを乗りこなし、島々へ辿り着いた時に豊富なレンタルサイクルを見つけてしまい、記事を書かざるを得ないと感じたので、今回の記事である。 地図を見てみる
Read more2022年4月から2023年3月までの1年間、萌芽プロジェクト「プラクティカル・サイクリング」の外部研究員という役割を得て、自転車で実際に走行を行うという調査を行った。 調査する対象は、走る道、道そのものである。 サイク
Read moreプラクティカル・サイクリング(Practical Cycling)は2022年4月から2023年3月まで実施したIAMAS(情報科学芸術大学大学)の萌芽プロジェクトだ。IAMASでは修士課程の授業科目としてプロジェクト実
Read moreこの1年は自転車旅行に行く機会が増えたので、その際の携行品を紹介したい。まず、一番多かったのは公共交通機関で現地に赴いて自転車をレンタルする場合で、小型スーツケースとバックパックで出かけていた。パッキングとしては用途ごと
Read moreバイクロアの翌日は、つくば霞ヶ浦りんりんロードの旧筑波鉄道コースを走った。そう、鉄道廃線跡の自転車道だ。かつての非力な蒸気機関車でも無理なく通れるように急なカーブや激しいアップダウンはなく、ゆるやかな直線道路が続いている
Read more屋久島一周(ヤクイチ)ライドは叶わなかったものの、種子島への高速船の出航には間に合った。貨物料金を支払い、自転車を輪行袋に入れて運び込む。水中翼船なので揺れや振動がなく、夕暮れの穏やかな海を滑るように進んでいく。宮之浦港
Read more2月は一年でもっとも寒い時期。そこで軟弱者の筆者は知人とともに南の島に向かった。九州の南、鹿児島の離島、屋久島と種子島だ。中部圏からは直行便がないので、名古屋空港から福岡空港を経由して屋久島空港へ。早朝に出発してトランジ
Read more土浦での初日は冷たい冬の雨が降りしきった後、翌日は曇りから次第に晴れ間が広がるライド日和となる。まずはル・サイク土浦で、同行の知人は電動アシストのクロス・バイク、筆者はロード・バイクを借りる。そして自転車を押し歩いて駅ビ
Read more来る2月26日にクリティカル・サイクリング主催による早朝耐寒ライドを行います。これはIAMASのいわゆる卒展のイベントとして行われ、どなたでもご参加いただけます。近隣の方はもちろん、遠方でも少し早めにお越しいただいて、ラ
Read more