2019年11月27日に開催された第4回岐阜県自転車活用推進計画検討委員会に陪席し、議論を聞く機会を得た。これは、同年11月13日まで実施された「岐阜県自転車活用推進計画(案)」に対する県民意見募集(パブリック・コメント
Read moreデータ・ビジュアライゼーションによる道路の危険性評価
今月は連載 [輪行しませんか?] を一回休みにして、筆者が大学時代に取り組んだ、自転車関連の研究について紹介しようと思う。論文のタイトルは「自転車の走行記録データに基づくビジュアライゼーションによる道路の危険性・快適性評
Read more自転車の理想郷、Velotopia
スティーブン・フレミング(Steven Fleming)著「Velotopia」(2017年)は、自転車を中心とした都市計画を提案する。それは自転車によって豊かな生活が成り立つ都市であり、これまでのクルマ依存社会よりもエ
Read moreソーラー・パネルの自転車スーパーハイウェイ
自転車と自然エネルギーとの関係に興味を持って調べていたところ、不思議な動画を目にした。それは緩やかにカーブを描きながら田園地帯を抜ける片道4車線(往復8車線)の広々とした道路で、中央分離帯に無数のソーラー・パネルが連なり
Read more[輪行しませんか?] 都市への輪行
筆者はIAMASの学生であり、現在大垣に住んでいる。月に一回くらい、大垣や岐阜では手に入らなさそうな本などを求めて名古屋へ足を伸ばすのだが、こういうときは必ずと言っていいほど輪行をしてしまう。 こういう都市部への輪行は、
Read more[ESSAY] 高速道路を走行すると……。
ある日テレビのニュース番組を見ていると、どこから入路したのか、首都高速道路を走る1台の自転車の姿が放映されていた。 ドロップハンドル・多段変速ロードバイクを巧みに操るライダーは、50kmのハイスピードで2車線の左側をキー
Read more相馬復興サイクリングとツール・ド・フクイチ
初めての開催となる相馬復興サイクリングの参加受付が本日開始された。これは、東日本大震災の津波と福島第一原子力発電所事故で被害を受けた相馬地方の復興をアピールするサイクリング・イベントらしい。「らしい」と言うのは開催概要の
Read more桂林市街地での自転車事情
桂林〜陽朔のサイクル・スーパーハイウェイ(勝手な呼称)は、ロンドンのそれよりも遥かに快適だった。だが、それだけでなく、桂林の市街地でも自転車環境は素晴らしい。何しろ、ほとんどの通りで自転車専用道が確保されている。写真は桂
Read more