もし建築が動いたら、どのような空間体験が可能か? 本連載では、建築と自転車を組み合わせた表現を通じて建築の静的なイメージを覆し、建築と移動が持つ新たな可能性を探求する。 その初歩的な試みとして、360°カメラを内部に設置
Read morePractical Cycling 6:回転する視点
本棚にある書籍を円環状に配置し、中心からの視点と外側からの視点の違いによって生まれる感覚の面白さの追求を試みた。18冊の書籍を用いて、背表紙を中心に配置した場合と、背表紙を外側に配置した場合との、2パターンをiPadで撮
Read more第三者視点自転車用ハンドルバーマウントで360度全天球映像を撮影
Insta360から360度カメラを自転車に取り付ける自撮り棒、第三者視点自転車用ハンドルバーマウント(Third-Person Bike Handlebar Mount)が発売された。これまでは一般的な自撮り棒を工夫し
Read morePractical Cycling 4:回転する干渉
今回のプラクティカルな事例としては自転車から離れ「回転するグラフィック」について紹介する。 透明フィルムにプリントした二層のパターンを什器から吊るして回転させている。風を受け回転することで重なるパターンの干渉縞(モアレ)
Read moreCycliqのサイクル・レコーダで無意識記録を目指す
最近はCycliq(サイクリック)のライト兼サイクル・レコーダ、FLY12 CE(フロント用)とFLY6 GEN 3(リア用)を利用している。Cycliqはオーストラリアのサイクル・レコーダ専業メーカーで、2014年3月
Read moreDJI Action 2は自転車カメラの新機軸になるか
GoProのライバルであるDJIが、新しいアクション・カメラAction 2を発売した。前モデルがGoPro HEROシリーズの模倣じみていたのに対して、今回は独創的なアプローチを取っている。それは本体のサイズを半分にし
Read moreRay-Ban Storiesで一人称視点のライド撮影
世界的なサングラス・メーカーRay-Banから発売されたRay-Ban Storiesは、やや大ぶりなサングラスに見えるが、2つのカメラを両端に備えている。これにより一人称視点、つまり自分が見ているようにビデオや写真の撮
Read more処理能力を倍増させたGoPro HERO10 Black
GoProから新しいアクション・カメラHERO10 Blackが発売された。以前はHERO7のスタビラズ能力に心底驚かされたが、それ以降は小手先の変化でしかなかった。しかも今回は前機種のHERO9とまったく同じ形状で同じ
Read moreFITT360で首周り映像を撮影
自転車に乗りながら主観的な360度全天球映像を撮影するには、対応カメラをヘルメットに取り付けることが考えられる。これで良好な映像が得られるものの、カメラの重みが辛く感じるし、角のように見えて奇異な印象を与える。そこでLi
Read more自転車の周囲を録画するサイクル・レコーダ
自動車の周囲の映像を常に記録するドライブ・レコーダは、万一の場合にも交通事故や危険運転などを録画して検証することができる。国土交通省の調査によれば2020年10月の時点でドライブ・レコーダの搭載率は53.8%と普及が進ん
Read moreGoPro LabsのQRコードでお手軽セッテイング
GoPro Labsは、GoPro自らが提供する実験的な機能の数々で、アクション・カメラGoPro Heroや全天球カメラGoPro Maxで利用できる。中でも注目すべきはQRコードによるカメラ・コントロール。QRコード
Read moreDJI FPVで一人称視点ライド
DJIの新しいドローンFPVを使って自転車に乗る。と書くと意味不明だが、要はドローンの機体を自転車の前部に取り付け、そのカメラからの映像をゴーグルで見ることだ。そうすれば、他の人が乗る自転車に乗る体験ができると考えた。言
Read more