忌野清志郎の「自転車ショー歌」は、ロード・レースを舞台にしたアニメーション映画「茄子 アンダルシアの夏」(2003年)の主題歌。これは小林旭の「自動車ショー歌」の替え歌で、どちらの歌詞も演歌の巨匠、星野哲郎による渾身のダ
Read more
クリティカル・サイクリング
忌野清志郎の「自転車ショー歌」は、ロード・レースを舞台にしたアニメーション映画「茄子 アンダルシアの夏」(2003年)の主題歌。これは小林旭の「自動車ショー歌」の替え歌で、どちらの歌詞も演歌の巨匠、星野哲郎による渾身のダ
Read moreクラシカルで可愛らしい外観のBromptonは、優れた折り畳み小径車で、随所に施された設計の巧みさに感心する。その最たる例が専用バッグで、これがあってこそBromptonが完成すると言っても良いほど。専用バッグは十数種類
Read more自転車に乗ることが発見的な批評に繋がるとして2016年4月より活動してきた任意グループ、クリティカル・サイクリングの4回目の展覧会は、前回に引き続きIAMASの学内プロジェクト移動体芸術との合同企画として、IAMAS 2
Read more逆さまペダルがあるなら、逆さまハンドルだってあるはず。だが、逆さまペダルはチェーンの「たすき掛け」で簡単に実現できたものの、逆さまハンドルの仕組みは見当がつかない。ハンドルを右に切ると、前輪が左を向くと良いのだが、ハンド
Read moreBrooks Englandは、クラシカルな革のサドルやカバンで有名な自転車用品の老舗。そのBrooksが創業150年を記念して2016年に刊行した豪華本が「The BROOKS COMPENDIUM OF CYCLIN
Read moreなくても困らないが、あればちょっと嬉しい、便利で頼り甲斐があるが、たまに虚言癖が発露する。そんなデバイスがGarminのVariaリアビュー・レーダー(以下Variaレーダーと呼ぶ)、自転車専用の後方レーダーだ。後ろから
Read moreある日、ふと思い立った。チェーンを「たすき掛け」にすれば、後ろへ進めるのではないか、と。図の緑のようにチェーンを渡してペダルを踏めば、青い矢印の方向にチェーンが回り、後輪は逆回転する。だが、次の瞬間気がついた。自転車はフ
Read moreロンドン在住のビジュアル・アーティスト、ソフィー・クレメンツ(Sophie Clements)は、科学や実験音楽からインスピレーションを得た映像やインスタレーションを数多く制作している。そんな彼女が、サウンド・アーティス
Read more衣服に使われる綿や羊毛などの天然素材は着心地が良いの対して、人工素材は機能性や耐久性が優れている。両者ともに年々改良されており、それぞれの長所を組み合わせた混合素材もある。このような新しい素材の開発によって、従来では考え
Read more見知らぬ街や観光地を訪ねる時、なくてはならないのは地図とコンパス。ただ、紙を広げるのは昔の話。今や誰もがスマートフォンやサイクル・コンピュータの地図を使っている。目的地を決めれば、最短ルートで案内をしてくれる。しかし、ナ
Read more以前にスパイダーバックなどのライド用バックパックを紹介した。これらは100g前後と軽量で小さく畳めるものの、容量や荷重は心もとない。そこで、通勤や買物などの日常的なライドには、ある程度しっかりしたバックパックが必要になる
Read moreサイクリングの楽しみのひとつは撮影だろう。美しい景色、美味しい料理、面白い出来事、愉快な仲間などなど、撮影したい対象は山ほどある。ただ、走行中のカメラの手持ちは危険なので、撮影方法は限られる。操作は単純で確実でなければな
Read more