Kickstarterでのクラウドファンディングに登場したTreGo Trolly(以下TreGo)が、お約束の1年遅れで最近になって届いた。これは通常の自転車をカーゴ・バイク化するアタッチメントだ。しかも、気の利いたア
Read more
クリティカル・サイクリング
Kickstarterでのクラウドファンディングに登場したTreGo Trolly(以下TreGo)が、お約束の1年遅れで最近になって届いた。これは通常の自転車をカーゴ・バイク化するアタッチメントだ。しかも、気の利いたア
Read more逆もまた真なりだが、ロード・バイクからするとマウンテン・バイクは奇妙な自転車で、不便なことが多い。その一例は下に湾曲したトップ・チューブで、ドリンク・ボトルの空間に乏しい。ミヤタのRidge Runnerでは、シート・チ
Read more2017年の時点で、私たちが最初に買うべき電動アシスト自転車は、XiaomiのMiJia QiCycleだった。洗練されたスタイルと機能、スマートフォンのようなグローバル志向、そして極めて安価で妥当な価格、と他から抜きん
Read more複数の自転車を特製器具で繋いで乗る連結自転車の着想は、タンデム自転車からだった。二人漕ぎの自転車は簡単に思えるが、乗りこなすのは結構難しい。二人で漕ぎ出し、一緒にカーブを曲がるのは、掛け声と度胸がなければならない。どちら
Read more情報科学芸術大学院大学(IAMAS)と大垣市は共同で小中学生向けのワークショップ「イアマスこどもだいがく」を開催します。なかでも「連結自転車〜コネクティッド・サイクリング〜」はし、特別な機構によって自転車を連結して乗りこ
Read more那須のサイクル・ステーションには、とても感銘を受けた。ただ、それだけでは那須の自転車事情を伝えたことにならないだろう。何しろ、全国に雨後タケノコ状態の自転車の聖地のひとつだ。サイクル・ステーションは空虚な施設だが、僅か1
Read more株式会社CURIO訪問時に、マウンテン・バイクの自作コースに来ませんかとお誘いを受けた。山系は知識も経験もないので、自作?手作り?と目が点になりながらも、その日がプレ・オープンとのことで、これは好機と出掛けてみた。場所は
Read moreIAMASの2018年度卒展で、筆者(sy)は、変わった形の自転車を試乗出来る、体験型の展示を行った。その中の作品の一つとして製作した「Land Crawler 2×2」 は、簡単にいうと「うつ伏せになって乗る
Read more世にも珍しい前輪駆動のリカンベント、CruzbikeのT50が届いたのは半年ほど前。これはフレーム・セットであったので、コンポーネントを買い揃えて組み立てなければならない。ただ、当時は自転車事故で足が不自由であり、取り組
Read moreこの度、岐阜県、養老公園で行われた「養老アートピクニック」にて、筆者(sy)は「バイク・ハック」という名前の展示で参加をした。この展示は、それぞれ異なる種類の自転車を実際乗ってみて、普段とは違う身体の感覚を味わえる、体験
Read more養老アート・ピクニックのプログラムのひとつとして、バイク・ハックと名付けた自転車関連のイベントを行った。これは江戸時代の自転車を現代の技術でリメイクするプロジェクトが発端。その新製陸舟奔車が三輪であったことから、現在市販
Read moreデンマークのコペンハーゲンで強く感銘を受けたのが、XYZ Cargoのカーゴ・バイクだった。オープンソースのモジュラー自転車というコンセプトも興味深いし、どこでも入手可能なアルミ角パイプで構成されるフレームは、独特の造形
Read more