自転車を思索する詩人、松井茂がママチャリを錆び付かせたと嘆いている。となると、自転車に「乗る」レッスンをしていたのか否か、大いに怪しい。しかも今後、ママチャリなしの思念はあてどなく遥か彼方へと彷徨いかねない。もちろんそれ
Read more
クリティカル・サイクリング
自転車を思索する詩人、松井茂がママチャリを錆び付かせたと嘆いている。となると、自転車に「乗る」レッスンをしていたのか否か、大いに怪しい。しかも今後、ママチャリなしの思念はあてどなく遥か彼方へと彷徨いかねない。もちろんそれ
Read moreクルマの役割のひとつに自転車を乗せることがある。これで混雑する市街地を避けたり、自転車では難しい遠方まで出掛けたりできる。このとき、ルーフ・マウントなどのキャリアを利用する他に、自転車をそのまま車内に収めることもできる。
Read more自宅勤務が続くと、いつも以上に五感が四季の変化を求めるようだ。湿度を含んだ風に乗って運ばれてくる麦の香りや、蛙の鳴き始める時間を知ったのも、大垣へ来て5年目で初めての経験だ。そんな折にふと思い出したのが、あずまきよひこの
Read more奈良県宇陀市室生村周辺での輪行サイクリングについて紹介する。今回の目的地は、ダニ・カラヴァンの野外彫刻作品のある、室生山上公園芸術の森である。今回は、最寄り駅の室生口大野駅まで電車で輪行した。参考までに大垣からの乗り換え
Read more筆者はIAMASの学生であり、現在大垣に住んでいる。月に一回くらい、大垣や岐阜では手に入らなさそうな本などを求めて名古屋へ足を伸ばすのだが、こういうときは必ずと言っていいほど輪行をしてしまう。 こういう都市部への輪行は、
Read moreこの連載では輪行を取り扱っている。だが読者の大半は輪行は未経験であると思う。そこで今回は今後の連載内容をイメージしやすくなるよう、電車での輪行のやり方について紹介する。まず、筆者が輪行をするときに持ち歩くものを紹介する。
Read more電車が終点の駅に停車した。私は席から立ち上がる。いつの間にか外に見える風景は、山と山の間に田んぼがあるような、典型的な田舎のものになっていた。今はちょうど田植えの時期らしい、田んぼに水が張られ光っている。 ただ一組乗り合
Read more2017年から2018年にかけて、日本での電動アシスト自転車の転換が起こりそうだ。日本の鎖国的状況を打ち破って、オランダのVanMoofやイタリアのBianchiが日本モデルを発売するのに続いて、ドイツのBoschも日本
Read more先日、新しく自転車を買った。自転車を買う時に困るのは、試乗する機会が少ないこと。身体に直結する乗り物だから、大きさが合い、快適な乗り心地の自転車を買いたい。また、屋外、つまり人前に出るのだから、見かけや色合いも大事だ。だ
Read more自転車の車体の主要部分であるフレームは、素材が何であれ、その内部は空洞だ。空洞だから、何かを収容することができるはず。自転車に乗る時は持ち物を最小限にしたいのだが、ウォーター・ボトルは必携だし、パンク修理用品などをツール
Read more折り畳み小径車の代表的存在であるBromptonは、本国イギリスでも人気が高い。ロンドンの街角を駆け抜ける姿をよく見かけるし、自転車ショップでの取り揃えも多い。旅行者であれば、Bromptonをレンタルして走ってみたくな
Read moreBrompton(ブロンプトン)には純正のフロント・ライトもあれば、一般的なライトをハンドル・バーに付けることもできる。その中でも特製のブラケット(取付金具)を用いるCATEYE社のVOLT300 for Brompto
Read more