長らく噂されていたAppleのAirTagが発売された。直径31.9mm、厚さ8.0mmで缶バッジのような小さなデバイスだ。これを財布に入れたり、カバンに取り付けておけば、置き忘れた時に簡単に見つけ出せるようになっている
Read more続・オリジナルBromptonフロント・バッグ
Bromptonのフロント・バッグは、純正品からサード・パーティ製まで数多くの種類が販売されている。だが、それに飽き足らず、前回はキャリア・フレームを使ってキャリー・オン・バッグをBrompton化した。そして今回は、フ
Read moreGoPro LabsのQRコードでお手軽セッテイング
GoPro Labsは、GoPro自らが提供する実験的な機能の数々で、アクション・カメラGoPro Heroや全天球カメラGoPro Maxで利用できる。中でも注目すべきはQRコードによるカメラ・コントロール。QRコード
Read moreDJI FPVで一人称視点ライド
DJIの新しいドローンFPVを使って自転車に乗る。と書くと意味不明だが、要はドローンの機体を自転車の前部に取り付け、そのカメラからの映像をゴーグルで見ることだ。そうすれば、他の人が乗る自転車に乗る体験ができると考えた。言
Read more星井さえこのおりたたみ自転車はじめました
星井さえこの「おりたたみ自転車はじめました」は、初心者向けに折り畳み自転車の楽しさとノウハウを伝えるイラスト・ブック。200ページ近いフルカラーの本書、平易な語り口と愛らしい絵柄で、その魅力に引き込まれる。なにしろ、公園
Read more電動キックボードで公道を走行
これまで電動キックボード(電動キックスケーター)は、様々な制約のために私道や私有地を走行するしかなかった。ところが最近になってシェアリング事業の実証実験が行われたり、公道走行可能をうたう機種が発売されたりと何やら騒がしい
Read more冬将軍と闘う3つの装備〜日常アップデート編
これまで何度か、寒い時期の自転車ウェアやアクセサリーを紹介してきた。ポイントは顔、手、足という末端を寒さから守ること。2年ほど前の日常編で普段遣いとして導入した帽子、手袋、靴は、暖かさは十分ながら、やや嵩張って大袈裟であ
Read more結束バンドでスノー・タイヤ、南極点を目指す
自転車のタイヤに結束バンドを巻き付ける。これで通常のタイヤがスノー・タイヤになる。雪に対するグリップ力が大きくなるからだ、結束バンドは取り付けが簡単で、価格も低いので、スパイク・タイヤなどに取り替えるより手軽だ。雪原を走
Read moreActiv5でアイソメトリック自転車エクササイズ
ActivbodyのActiv5は、掌サイズの小さな筋力トレーニング用デバイス。いつでもどこでも手軽に使えて、スマートフォンのアプリと連携して効率的に筋力アップに取り組むことができる(はず)。圧力センサーが仕組まれた単純
Read moreAss Saversはお尻の救済者
Ass Saversは自転車用の泥除けフェンダー。製品名は「お尻の救済者」とクスっと笑ってしまうし、スウェーデン製ながら、Made in a very rainy place(とても雨の多いところで作られたよ)と嘯くのも
Read moreTheta Z1で360度全天球映像のライブ配信
360度全天球カメラの多くは、映像のネットワーク配信が可能だ。この時、HMDを用いれば、鑑賞者は任意の方向を見ることができる。そこで自転車に乗りながら映像を配信すれば、鑑賞者は自宅に居ながらにして自転車に乗る体験が得られ
Read moreBromptonに冬タイヤSchwalbe Winter
冬の雪道を走るために冬用のタイヤに履き替える。それはクルマだけでなく、自転車にも用意されている。しかも、小径車輪で心許ないBrompton用もあるのだから、どの程度の雪道性能があるのか試したくなる。ちょうど朝から雪がちら
Read more