先日開催された関ヶ原古戦場サイクリング・イベントの「チェスト!島津退き口コース 63km」に参加した。当日の朝に雨が上がり、天候は曇り時々晴れ、秋らしい爽やかなライドとなった。趣旨を無視して史跡には一切立ち止まらなかった
Read more
クリティカル・サイクリング
先日開催された関ヶ原古戦場サイクリング・イベントの「チェスト!島津退き口コース 63km」に参加した。当日の朝に雨が上がり、天候は曇り時々晴れ、秋らしい爽やかなライドとなった。趣旨を無視して史跡には一切立ち止まらなかった
Read more「心のこもった手書きの手紙」は前世紀の美徳。そもそも手書きで文字を書かないし、手元に便箋や封筒がない。切手もなければ、料金がいくらかも知らない。ポストの場所を知らず、最寄りの郵便局も分からない。観光地や美術館には、色とり
Read moreドローンを飛ばすために自転車で出かけるのは、DJI Phantom程度なら通常の自転車パッキングで何とかなる。しかし、Inspire以上となると大型スーツケースほどのパッケージであり、カーゴ・バイクで運んでいた。その積載
Read more昨年の養老アート・ピクニックの「バイク・ハック」では、4台の多輪自転車の試乗を行った。これに対して、今年は「バランスからだ自転車」と題して、身体感覚を問い直す観点から7台の自転車を用意した。もちろん、芝生や舗装された小道
Read more一時は雨後タケノコ状態だった360度全天球カメラは、極めてスタビライズ能力が高いGoPro Fusionが頭一つ抜きん出ている。ただし、これはズッシリと重たいのが難点。何分間かヘルメットに載せていると、首が痛くなってくる
Read moreアクション・カメラのスタビライズ機能は、Sony FDR-X3000Rがもっとも優れていた。だが、最近になってGoPro HERO7 Blackが対抗馬として登場した。Sonyはお得意の空間光学ブレ補正によって、レンズと
Read more一定の条件を満たせば、自転車を公共交通機関に載せて移動することができる。これは輪行と呼ばれ、サイクリングの活動範囲を広げてくれる。混雑する市街地を電車で抜け出し、環境の良い郊外から走り出せるからだ。疲れたり、雨が降ったり
Read more国内でもっとも有名な戦いと言えば、関ヶ原の戦い。だが、その地を訪れると、呆気ないほど何もないことに驚く。のどかな山野が広がるだけで、風光明媚な景色や壮麗優美な建物はない。しかし、天下分け目の戦いとして歴史的な意義は高い。
Read more昨年に引き続き、今年も養老アート・ピクニックが開催される。テーマは「冒険のはじまり」。前回の気づきから、今回は動き出すことを意図している。会場は同じ養老公園で、点在するブースを歩き回って楽しめるようになっている。養老天命
Read more相馬復興サイクリング 東日本大震災で大きな被害を受けた福島県相馬地方の復興を伝える相馬復興サイクリングが開催された。その当日は台風24号が接近しつつあり、朝から生憎の雨模様。しかし、暴風域に入るのは夜半の見込みであったの
Read more9月1日にオープンした養老サイクル・ステーションは、地域のサイクリング拠点として活用していただけるよう、徐々に体制を整えている。ただ、普段は無人であり、誰かが常駐しているわけではない。ドアが閉まっていると気兼ねするかもし
Read moreこれまでサイクリングでの写真やビデオの撮影はiPhone Xを使っていた。これが最近はファーウェイ(Hauwai)のP20 Proだ。この評判の高いカメラは、泣く子も黙るライカの高性能ユニットを3つも背面に備え、ニューラ
Read more