どこまでも拡大し常態化する新型コロナウイルス感染症、地球温暖化の逆証明なのか近年稀に見る大寒波、傲慢なポピュリズムにより崩壊寸前の民主主義などなど、目を覆いたくなる状況が続く。そんな時にこそ能天気な音楽を聴くのはどうだろ
Read more
クリティカル・サイクリング
どこまでも拡大し常態化する新型コロナウイルス感染症、地球温暖化の逆証明なのか近年稀に見る大寒波、傲慢なポピュリズムにより崩壊寸前の民主主義などなど、目を覆いたくなる状況が続く。そんな時にこそ能天気な音楽を聴くのはどうだろ
Read more前回の記事で紹介した、女性初の自転車世界一周を成し遂げたアニー・コーエン・コチョプスキー。彼女が日本を訪れた明治28年(1895年)3月、新聞各紙がその様子を伝えている。3月2日付けの『東京朝日新聞』の記事からは、東京で
Read moreニック・フェルズ(Nick Fells)のps[c]yched(サイクド?)は、弦楽四重奏と自転車、そしてエレクトロニクスのための楽曲。2014年に委嘱されてイギリスのグラスゴーで初演されている。演奏風景の動画はないよう
Read moreマウリシオ・カーゲル(Mauricio Kagel)の「Ein Brise」(1996)は、ドイツ語で「そよ風」の意味で、なんと111人のサイクリストによって演奏される楽曲だ。実際に何度か演奏され、その記録が公開されてい
Read moreルカ・ブルーム(Luka Bloom)はアイルランド出身のシンガー・ソングライター。1992年にリリースされた「The Acoustic Motorbike」は、同名のアルバムのタイトル・チューン。冒頭の鳥や動物の鳴き声
Read moreクイーンの「Bicycle Race」やクラフトワークの「Tour de France」のように、自転車をモチーフとする楽曲なら、そのミュージック・ビデオに自転車が登場するのは当然だ。ところが自転車に関係がない曲でありな
Read more1818年に描かれた水彩画がある。左側の太った紳士は歌曲王とも呼ばれた作曲家フランツ・シューベルト(Franz Schubert)、望遠鏡のような万華鏡を覗き込んで悦に入っている。そこへ青年が自転車の元祖であるドライジー
Read moreイギリスのロック・バンド、コールドプレイ(Coldplay)はスマッシュ・ヒットした佳曲「Paradise」(2011)のために摩訶不思議なミュージック・ビデオを制作している。着ぐるみの象がロンドンの動物園から逃げ出して
Read moreオーストラリアのロック・バンド、ミクスチャーズ(The Mixtures)の1971年のヒット・チューン「The Pushbike Song」を紹介しよう。今となっては忘れ去られたこの曲を取り上げるのは、自転車のことを歌
Read more19世紀から20世紀にかけて音楽界きっての自転車好きは、イギリスの作曲家エドワード・エルガー(Edward Elgar)だろう。いわゆるクラシック音楽では目立たないイギリス勢だが、エルガーの行進曲「威風堂々」や「エニグマ
Read moreカリフォルニア生れの音楽家、リチャード・ラーマン(Richard Lerman)は、自転車をガムランに見立てたユニークな作品「Travelon Gamelon」(1977)を作っている。ガムランはインドネシアの民族音楽で
Read more1年ほど前からプチ流行しているネック・スピーカーは、首にかけるワイヤレスのスピーカー。ヘッドフォンやイヤフォンとは違って耳を塞がないので、自転車に乗りながら音楽を聴くのに適している。適切な音量なら警官に注意されることはな
Read more