Ass Saversは自転車用の泥除けフェンダー。製品名は「お尻の救済者」とクスっと笑ってしまうし、スウェーデン製ながら、Made in a very rainy place(とても雨の多いところで作られたよ)と嘯くのも
Read more
クリティカル・サイクリング
Ass Saversは自転車用の泥除けフェンダー。製品名は「お尻の救済者」とクスっと笑ってしまうし、スウェーデン製ながら、Made in a very rainy place(とても雨の多いところで作られたよ)と嘯くのも
Read moreどこまでも拡大し常態化する新型コロナウイルス感染症、地球温暖化の逆証明なのか近年稀に見る大寒波、傲慢なポピュリズムにより崩壊寸前の民主主義などなど、目を覆いたくなる状況が続く。そんな時にこそ能天気な音楽を聴くのはどうだろ
Read more雑誌「a+u」2021年1月号の特集が「バイシクル・アーバニズムー新しいモビリティと変化する都市」と知って取り寄せた。冒頭の数ページを除いて、その後のほぼすべての約190ページを自転車と都市に費やす充実度。建築と都市の情
Read more360度全天球カメラの多くは、映像のネットワーク配信が可能だ。この時、HMDを用いれば、鑑賞者は任意の方向を見ることができる。そこで自転車に乗りながら映像を配信すれば、鑑賞者は自宅に居ながらにして自転車に乗る体験が得られ
Read more日本の実験映画の第一人者である松本俊夫の「銀輪」(1956)は、自転車を題材とした12分弱の短編映像で、日本自転車工業会が自転車の輸出促進のために発注した宣伝映画だ。これが東京大学を卒業後入社したばかりの映画会社での初監
Read more冬の雪道を走るために冬用のタイヤに履き替える。それはクルマだけでなく、自転車にも用意されている。しかも、小径車輪で心許ないBrompton用もあるのだから、どの程度の雪道性能があるのか試したくなる。ちょうど朝から雪がちら
Read more近年、私たちの生活を一変させたテクノロジーを挙げれば、それはスマートフォンだろう。ところが、自転車に乗るとスマートフォンを適切に扱えない。手で持つのは危ないし、ポケットに入れると使えない。そこでスマートフォン・ホルダーを
Read more360度全天球カメラで撮影した映像は、対応したHMDで周囲を見回して見ることができる。そこで自転車に取り付けて撮影すれば、自分が自転車に乗っているように感じるだろう。これは自分自身のサイクリングを思い出すのにも良いし、他
Read moreニック・フェルズ(Nick Fells)のps[c]yched(サイクド?)は、弦楽四重奏と自転車、そしてエレクトロニクスのための楽曲。2014年に委嘱されてイギリスのグラスゴーで初演されている。演奏風景の動画はないよう
Read moreMr.ビーンはイギリスの大人気コメディTV番組であり、ローワン・アトキンソンが怪演するキャラクタ。言葉ではなく極端に歪ませた表情と身振りで爆笑を引き起こし、先輩格のモンティ・パイソン同様に際どいブラック・ジョークを撒き散
Read moreスマートフォンに搭載されるカメラの性能向上は著しく、多くの人が手軽に美しい写真やビデオを撮影している。もはや単体のカメラは必要ないほどだが、それでもスマートフォンは望遠と手振れ補正(スタビライズ)は苦手だ。そこで今回は手
Read more自転車を思索する詩人、松井茂がママチャリを錆び付かせたと嘆いている。となると、自転車に「乗る」レッスンをしていたのか否か、大いに怪しい。しかも今後、ママチャリなしの思念はあてどなく遥か彼方へと彷徨いかねない。もちろんそれ
Read more